やっぱり晴れていようが雨だろうが身体が重だるいのに変わりはないってことに気がついた夏・・・・(笑)


そろそろ鍼の練習もしないとだし、それよりもお灸がヤバい!!
聞いた話によると私が1年生だった時の(昨年)お灸の先生が変わり、今宿題で毎回300個提出させられてるらしい・・・・・・

うちらの時は実技試験の出来で夏休みの課題が増えるか減るかしたぐらいだったけど↓

夜間部なんて仕事終わりに学校だから宿題とか出されてもみんなやる時間がなくて、先生もそれをわかってくれていろいろ授業中に出来ることを教えてくれていたんだけど、今の先生は生徒のことよりも自分がいかに授業を進めるかに重点を置いているようで、今の2年生達つまりうちらの学年からかなりの苦情が出たらしい・・・・・・

だからって1年生に来なくても・・・・・・


ちなみにお灸の練習は最初は紙にやるんだけど、よくトイレに備え付けられている紙(手を洗って拭くやつ)に穴が開かないようにお灸の固さとかを調節して火をつけるんだけど、家でやると煙がハンパなくて・・・・だからみんな学校の実技室で早目に学校へ行ってやってるらしい・・・・


ってか唯でさえも覚えなきゃいけないことがめっちゃあるし、鍼だっていろいろあるのにお灸にそんなに時間割いてられないっつーの!!
だからみんなから苦情がくるんだよ!!

もっと効率よくやって欲しい・・・・前期から戻らなくて正解だと本当に思った(-。-;)


けど!!

つまり後期はそれが出来て当然っていうことで授業が進むのかぁーーーー!!!!!


まあ後期はペアでお灸やるし、うちはお灸は受けられないから(免疫落としてるんで)、相手が熱かろうが嫌がろうがやるだけだけどね( ̄▽+ ̄*)

だからといって手を抜くわけじゃないしちゃんと夏休みに練習しますp(^-^)q


しかし、もう1度同じ授業を受けるところもあるからちょっと憂鬱だけど・・・・単位足りないから仕方ないし、忘れまくってることたくさんあるから復習も新しく覚えなきゃいけないこともたくさんあるんだけど・・・・

とりあえず地道に少しずつやっていこう( ̄ー ̄;


はあぁー(*´Д`)=з


震えさえなければこんなに悩まないのにな~~・・・・・・・↓

緊張するとさらに増すし・・・・・・↓

右肩(三角筋)の生検も思うように動かない一因だし・・・・↓

毎日出来るだけ散歩と練習!これしかないか~( ̄_ ̄;)



その先生私の病気は絶対に理解してくれないだろうな~・・・・・・・