雪山は北アルプスやら3000m級であればGW以降まで行けそうなので後回しにして、今を逃すと来シーズンまで見られないであろう氷瀑を狙いに行きました。
去年は日光雲竜へ行ったので、氷瀑の双璧である矢板にある碧い渓谷・スッカン沢へ。
ここのベストは1~2月なので、かなり時期を外したためまともに氷瀑が残っているかが心配でしたが、まあなんとか絵になる程度は残っていました。

碧に映える雄飛の滝。夏より綺麗な気が…

氷瀑地帯は雄飛の滝の飛沫が飛びまくっているのでカメラには環境がよろしくありません。基本的にボディをタオルでぐるぐる巻きに保護して撮ってます。新品カメラをいきなり酷使してしまいました。

酷使ついでに、防水カバーを使用してポチャってみました。

5D3、ボタン位置やらメニュー構成などが5D2よりかなり変わっていて、まだ使いこなせてません。おいおい慣れて行くつもりです。