先日、宝塚歌劇「ロミオ&ジュリエット」を
観に行ってきました。
西宮に長く住んでいながら
じつは私は観たことがなく、初めて・・!
大のタカラヅカ愛好家である夫に連れられ
行ってまいりました。
劇場に入る前に、
ベルサイユのばらの像へ・・
背景がフォトジェニックではなく
残念な感じでした。
という一枚が、上の写真。。。^^;
夫といると、予期せぬ珍場面に遭遇します。
これまでにも、ありえない場所で
ありえない知り合いがでてきたり、何度も。
像へ向かう途中、なんとお義母様が
すぐそこの道を
お友達らしき人の車に乗って登場・・!
ご挨拶をしてすぐ去って行かれました、、、
さて、肝心の舞台の感想は・・
歌舞伎っぽくて、能楽ではない。
この感じ、伝わるでしょうか?!
あの誇張されたメイク、歌舞伎に通じるものが
あるよな~と。
事前に、オペラ・バレエ愛好家のお友達から
タカラヅカは「大衆的な感じぃ~」
と、教わっていたのだけれど
その意味が、歌舞伎と通じたことで
なんとなくわかって面白かったです。
私の頭のなかでは
映画の「ロミオ&ジュリエット」と重なって
ルックスとキャラクターを比較しながら観ていて
オリビア・ハッセー版も、レオナルド・ディカプリオ版 も
ぐるぐる頭のなかでいっしょに蘇ってきて
面白かったです。
これも、ひとつの芸術とファッション表現の検証です
すぐ恋に落ちて結婚したり、すぐ争いを起こしたり
驚くほど単純なストーリーですが
それゆえ、純粋さが際立って
混ざりもののない悲劇として映るというか。
後世に残って何度も映画化や舞台化される理由は、
そんな、ピュアであることの魅力に
人々が共通して惹かれてきたからかもしれませんね。
* * *
舞台が終って会場が明るくなると
夫の顔が見たこともないほど
いきいきとしていたから、ビックリ。
スカッとした!のだそう。
帰宅すると、90年代のタカラヅカの
DVD鑑賞へと続いたのでした。。。
関連記事はこちら↓
ニュース解説サイトにて掲載されています。
執筆・コーディネート・撮影を担当。ぜひご覧になってください。
「カラーとファッションで女性をプロデュースするプロ」
として掲載されています♪ (バナーをクリック↓)
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*
カラー&ファッションコンサル お申し込み受付中!
20代後半から40代の、OL、主婦、お教室の先生、経営者の女性
西宮、芦屋、神戸からの受講者様が多いです~~~
あなたの個性はファッションで表現できていますか?
いきいきとした“素の魅力” “素のファッションスタイル”を
色、デザイン、コーディネートを通じて、美しく身につけませんか♪
カラー&ファッションコンサルってなに?12シーズンって? という方はこちら↓
http://ameblo.jp/delphinemomoko/entry-11346297151.html
ももこ流おすすめコーディネートはこちら↓
http://ameblo.jp/delphinemomoko/theme-10013027639.html
ももこ流おしゃれの美学はこちら↓
http://ameblo.jp/delphinemomoko/theme-10031100974.html
☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*