震災を通じて 普通の生活をきちんとすること | Momoko Style

Momoko Style

@千里・神戸・芦屋・西宮  


カラー&ファッションコンサルティング@神戸・芦屋・西宮



駅前で募金箱を持って

呼びかけている方たちがいたので

募金したのですが、ふと

ちゃんと被災地に役立てられるのかな?

と思ってしまいました。



募金詐欺なんていうのも

世の中にはあるようで、

こんなことが頭をよぎって

なんだか少し、悲しい現実ですね。



震災で私の生活に支障はないけれど

被災地の様子にウルウルする日々・・・

また、節電を考えると

ブログの更新を控えようかと考えていました。



けれど

前向きなメッセージを

こんな時だからこそ発信する

という考え方を

他の方のブログで知ったり、



ここから、これからまた

立ち上がって復興していくには、

悲観することでなくて

前向きなこと、笑いが必要だったなぁと

阪神大震災に遭った

私と家族の経験から思います。



震災後、私は通学に4時間かかって

変わり果てた風景を目にしながら

臨時バスで神戸の学校へ通いました。

父は、地割れの道を自転車で

大阪まで通勤しました。



給水車の列にもタンクを持って並び、

(その時自分が着ていた服、

覚えてるんですよね・・・^^;)



今思えば、よく乗り越えて

今の暮らしがあるものだなという感じなのですが、



ただ、みんな力を合わせて

生きてきた、それだけというか

それに尽きる気がします。



震災で今、

普段のいろんなことを慎む、控える

考え方があるでしょう。



けれど

普通の生活は、かけがえのないもの

と感じながら、自分の

今の生活をきちんと送ること。



無事で支障なくいる私たちが

まずは見せていくべき姿勢かもしれません。



一人一人のそんな姿勢が

明るい心、前進力に

つながるのではと思います♪