こんにちは
フォーチュンカウンセラー 美園環希です
今回の高千穂旅行は車で行かなかったので、
1日目の旅程は・・・
昼ごろ、現地バスセンター着
→徒歩で昼食
→徒歩で、「くしふる神社」&「天真名井」
→市内バスで、「天岩戸神社 西本宮&東本宮」「天安河原宮」
→徒歩で、旅館へ
まず向かった「くしふる神社」
日本書紀に「筑紫日向の久志布流多気」とあり、
天孫降臨を伝えている峯の中腹にあります
主神として、天孫瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)を祀っています
狛犬さんがいないのですよ~
相撲のルーツの神社としても有名です
天孫降臨の前に行われた「国護り」において、
武甕槌命と武御名方命が行った力競べが
相撲のルーツとされています。
武神として信仰されている、武甕槌命が祀られています。
お祭りには相撲が行われます。
私がお参りしたときは、
とても静かで時が止まったかのよう・・・
朱印帳を持参していましたが、
いただくことができませんでした・・・
さて、次は「天真名井」です