と書いては見たものの、大阪梅田の新名所「グランフロント大阪」にちょっこしだけ、ほんのちょっこしだけいってきました。
こんな感じで梅田のヨドバシの隣にドドーンとできました。
まだまだ混雑しているので、係員が大量に配置されていました。
パナソニックセンターをほんの少し覗いてみましたが、見た範囲では住宅設備の展示が多かったです。
こんな感じで水辺のカフェもあって良い感じです。
しかし、その向こうには古びた貨物の上屋が残っていて、梅田の再開発もまだ道半ばだと感じました。
大阪駅11:10発のプレミアム昼特急12号で帰宅の途に。
途中の停留所での利用もなく、1階の特別席を含めて25人程度の乗客です。
道路の混雑も全くなく、沿線のまばゆい新緑の中、順調に走り抜けてゆきます。
さて、最近ブログのアクセスログを見てみると「プレミアム昼特急 カーテン」で検索して以前の記事に辿り着いてこられる方が多いので紹介しておきますと、カーテンがついているのは進行方向左側のA列がB列との間に。中央のB列が通路側に。つまりA列とB列の右側についています。。
C列には通路側のカーテンがありません。もちろんA,C列の窓側にカーテンはついています。
いつものように甲南PAで休憩。
今日は陽射しが眩しい快晴の空。
甲南PAの建屋2階には小さな休憩室兼展望室があります。
窓際には望遠鏡もあります。
ベランダに出ることもできます。
天気のいい日は甲賀平野の風景がワイドに楽しめます。
くれぐれも発車時刻に遅れませぬよう。
今日は12:40頃甲南に到着し13:00出発でした。
少し時間が早めな所為もあるのか、東名阪の混雑もほとんどなく伊勢湾岸も順調です。
快晴で視界も良く、名古屋の中心部、セントラルタワーズやミッドランドスクエアの高層ビル群も見えます。
東名も岡崎の先で少しつまり気味になった他は順調。
みかん箱の三ヶ日で乗務員交代です。
大阪からの乗務員の方が非常に丁寧な方で、バスが発車してからも見送ってらっしゃったのが好印象でした。
三ヶ日を出て5分で浜名湖SA。三ヶ日は降車できませんが、こちらで降車が可能です。
新東名と顧客の奪い合いが激しいようですが、かなりの賑わいで売店は芋を洗うような状態でした。
さて、ここにも電気自動車の充電施設が。
最近スタンドはよく見ますが、充電してるのは一度も見たことがありません。
そもそも航続距離が短いEVで高速道路を走るのかな?とも思うのですが。
車がないからと言って充電スタンドがなければ普及を妨げる要因になり、いつまでもそのまま...ですから、無駄と言い切ることもできませんが。
こんな感じで東名静岡まで。静岡県内も車の流れは順調でしたが、東に行くにつれて雲が厚くなりました。
今年2度目の昼特急の旅でした。