●けん玉師伊藤佑介(日本)

札の辻にて
案外少ないのが和風の大道芸人。
日本でもいろんな大道芸があるのですが、静岡ではなかなか見ませんね。
そんな中で和風テイスト十分なのがけん玉師伊藤佑介。
けん玉のギネスも保持しているとのことで技術のレベルは確かなものですが、けん玉をここまでアートにしているというのも他ではあまり見ませんね。
ジャパニーズ大道芸の旗手としてこれからも活躍して欲しいです。
●加納真実(日本)

メイン広場②にて
昨日のナイトに続いて2回目。
本来はこの回だけに来る予定でしたが、昨日のナイトを先に見てしまいました。
何度見ても面白いですからね。
●三雲いおり

静岡PARCO前にて
こちらも毎度お馴染みの三雲いおり。
相も変わらず子供達を夢中にさせる魔術師ですね。
少年のような雰囲気を醸し出していますが彼も50歳だそうで。
思えば、大道芸を見に行くようになって今年で15年なんだなと。
●すし桶ドラムふーちん

呉服町通りで
呉服町通りを歩いていると、すし桶ドラムふーちんに出会いました。
ストリート系でもオフパフォーマーがいるんですね。
ポイントの混雑が激しさを増す一方の近年の大道芸。
ストリート系のパフォーマーと出会えるように増強していただけると嬉しいですね。
オフパフォーマーとは言えいろんな音源?満載で器用に弾きこなす技術に脱帽です。
●アンドレイ&ナターリア(ロシア)

メイン広場②にて
昨日のウォルフブラザーズ&ヘレナもそうだったのですが、ワールドカップエントリーのパフォーマーは常識より一歩も二歩も上の技術を繰り出してきますよね。
ハシゴ乗りだけですら難しいのに観客を負ぶって昇ってみたり。
今度は綱の上でハシゴ乗り。
もう、凄いの一言ですね。
●加納真実(日本)

メイン広場②にて
今度は後ろ正面から鑑賞します。
後ろ正面の方がパフォーマーに近い位置で見られるんですね。
名物「恋人よ」では、動画撮影中に真横に乱入してきたり、ど迫力でした。
さらに、超久し振りな「長崎は今日も雨だった」のパントマイムも!
これは見たかったので満足でした。
ファイナルと言うことで観客の方も盛り上がり方が違いました。
大トリに相応しい、いいライブでした。