代表選・細野氏待望論 山本一太「今回は、やめたほうがいい」 | はい、タケコプター

はい、タケコプター

備忘録としての日記です。よろしかったらご覧下さい。

代表選・細野氏待望論 山本一太「今回は、やめたほうがいい」
 民主党は、党代表である野田佳彦首相(55)が任期満了することから、代表選(10日告示、21日投開票..........≪続きを読む≫

これは賛成ですね。

自民党、民主党とも「選挙に勝てる人」という点ばかりで人選して、新鮮味がなくなると「お取り替え」というのがここ何年も続いてますよね。こんな状態で行けば、いずれ適任者が誰もいなくなるでしょう。

自民党が政権を取ったとしてもおそらくしばらくの間はまたリーダーがコロコロ変わる状態が続くでしょう。

次々と討ち死にしていく様は特攻隊のような感じでもあるし。
素人みたいな人がでてきたと思えば、すぐに次の人が出てくる「のど自慢状態」にも見えます。

とにかく、もう一時の選挙目当てで無駄に新しい人を出すのは慎むべきでしょう。


元はと言えば小選挙区の導入が失敗だったと思います。

それまでの自民党一党支配から政権交代が可能な体制へ転換すべく導入されたものの
政権交代が容易になったと言うことは、逆にほとんど全ての政治家にとって政権の座が身近になったわけで、政治家に節度がないと逆に流動的すぎてアナーキーに近い状態になると導入時に考えるべきだったと思います。

とにかく、無駄な政権獲得ゲームはやめてもらいたいところですが。