大阪の商業ビル「あべのハルカス」、日本一高いビルに
 近畿日本鉄道が大阪市阿倍野区に建設中の商業ビル「あべのハルカス」が8月30日、高さ300メートルの..........≪続きを読む≫
横浜ランドマークタワーも遂に抜かれました。
Wikipediaによれば、日本一高い建物は
竣工年	名称	所在地	高さ	階数	設計
1890年	凌雲閣(現存せず)	東京都台東区	52m	12階	ウィリアム・K・バートン
1936年	国会議事堂中央塔	東京都千代田区	65m	9階	大蔵省臨時議院建築局
1964年	ホテルニューオータニ本館	東京都千代田区	73m	17階	大成建設
1968年	霞が関ビルディング	東京都港区	156m	36階	三井不動産、山下寿郎
1970年	世界貿易センタービル	東京都港区	163m	40階	日建設計、武藤構造力学研究所
1971年	京王プラザホテル	東京都新宿区	179m	47階	日本設計
1974年	新宿住友ビル	東京都新宿区	210m	52階	日建設計
1974年	新宿三井ビル	東京都新宿区	225m	55階	三井不動産、日本設計
1978年	サンシャイン60	東京都豊島区	240m	60階	三菱地所設計、武藤構造力学研究所
1991年	東京都庁第一本庁舎	東京都新宿区	243m	48階	丹下健三都市建築設計研究所
1993年	横浜ランドマークタワー	神奈川県横浜市西区	296m	70階	ヒュー・スタビンス、三菱地所設計
こんな感じで変遷してきました。
そう言えば子供の頃、「一番高い建物はサンシャイン60!」なんて言ってましたね。
でもってちょっと古い本を見ると「霞ヶ関ビル」とか書いてあった記憶があります。
こうしてみると、大阪では初、関東以外でも初めてですね。
以前に比べて高いビルは当たり前になっているような気がしましたが、最高はランドマークタワーが19年間その座をキープしてきたんですね。
「あべのハルカス」を上回る高さの建物としては「西新宿三丁目西地区再開発」で 338m、77階のビルが計画されているようですが、地権者をまとめるのが難航している模様です。
とはいえ、完成したとしても民間のビルの場合、最上階は高い入場料を取る展望台にされてしまうのがオチなので、なかなか上に昇る気にはなれなかったりします。