お安いモノにはワケがある・・スカイマーク | はい、タケコプター

はい、タケコプター

備忘録としての日記です。よろしかったらご覧下さい。

<スカイマーク>「機内の苦情は消費生活センターへ」
毎日新聞 6月5日(火)2時30分配信

 航空会社のスカイマーク(東京都大田区)が乗客に対し、苦情は機内ではなく消費生活センターなどに伝えるよう明記した文書を示しており、東京都消費生活総合センターは4日、同社へ抗議することを決めた。

 スカイマークによると、この文書はA4判の「サービスコンセプト」。5月18日から機内全席の前ポケットに入れており、内容は▽客室乗務員は荷物の収納の援助をしない▽客室乗務員に丁寧な言葉遣いを義務づけていない▽客室乗務員は保安要員としての搭乗で接客は補助的なもの--など8項目。数年前からの方針だが、乗客から客室乗務員の接客について問い合わせが相次いだため作成したという。

 文書はさらに「機内での苦情は一切受け付けません。ご理解いただけないお客様には定時運航順守のため退出いただきます。ご不満のあるお客様は『スカイマークお客様相談センター』あるいは『消費生活センター』等に連絡されますようお願いいたします」と明記。都消費生活総合センターに4日、この文書に関する苦情が1件あった。

 同センターは週内に「消費者基本法も苦情を適切処理することを事業者の責務としている」とスカイマークに抗議、文書の回収と訂正の広報を求めることにした。スカイマークの広報担当は「センターは公的機関なので当社の苦情を聞いていただいてもいいと認識している。抗議があれば対応を検討したい」と話している。【柳澤一男】
.
http://mainichi.jp/select/news/20120605k0000m040125000c.html



この措置には批判的な声が大きいようですが、こういう会社があっても別に構わないと思うんですよね。
嫌なら乗らなきゃ良いだけの話です。
安い運賃であれもこれもサービスを要求するのは少し虫が良すぎる話です。安いモノにはそれだけの理由があるわけですから。

とは言っても最近新規参入した(しようとしている)、ピーチ、ジェットスター、エアアジアはLCCながら人材教育に力を入れているそうです。元祖LCCのサウスウエストも従業員が仕事を楽しむことによって生産性を上げていると聞きます。しかも、乗客も巻き込んで楽しんでいるのだそうで、中には荷棚に客室乗務員が隠れていてドッキリなんてこともあったりするんだとか。

角が立つようなポリシーの表明より、「スマイル 品切れ」「挨拶 別料金」なんてウイットがあっても良いんじゃないかと思いますけどね。


小生はあまりこの会社を利用したくないですね。
「安いから何でもあり」というようなポリシーを掲げている会社が「簡素化しているのは客室だけ」であるわけがないからです。
経営者がそういう態度をとっていれば、運行乗務員や整備でも「安いんだからこの程度ならまぁ良いだろう」という発想になるはずです。
現に国土交通省からも最近、厳重注意を受けたばかりです。
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku10_hh_000054.html

乗る人の自己責任で済めばいいのですが、航空機は我々の頭上を飛んでいます。
ある程度の品質は確保して欲しいものだと切に願います。