W-zero3[es]用の無線LANカード(miniSD) を買いました。
と言っても某カメラ店(買収希望)のポイントで交換したんですけどね。
となるとまぁ、公衆無線LANなんてどうかな?と興味が湧くところ。
夕食の材料を買いに行きがてら、[es]で電波ちぇーーっく!
(電波が入ってくるとタイトル写真にあるように画面に表示される。)
新静岡センターの地下に行くと、いくつか入ってきます。
「0033
」とか「Docomo
」なんてSSIDのものも入っているから、これは公衆無線LANかな?
(契約はしてないので勿論アクセス不可です。)
バスターミナルに上がると、「NTT-WEST」が入ってきた。
これはNTT西日本のフレッツスポット
だろう。喫茶店やホテルのロビーはちょっと入りにくいけど、バスターミナルなら多少は空気も悪いけどいけるか!?
紺屋町のパルコの前まで移動。
大体常時2~3箇所のアクセスポイントがつかまるけど、公衆無線LANらしきものは、「NTT-WEST」だけ。
パルコの建物の中に入っても、しばらくは「NTT-WEST」が表示されていた。
おそらくテナントが使っているアクセスポイントが変わるがわる入ってくる。
ひとつ裏通りを通ってまた新静岡センター方面へ移動。
姉歯物件で取り壊しとなった「三交イン静岡」の跡地に先月できたビルの前を通ると、いや、入る入る。一気に7つのアクセスポイントが。
草の根無線LAN「FON
」のアクセスポイントもあった。
新しいビルには「ちゃんこダイニング若」が入っているけど、本当にここは大入りだ。
と言うことで軽く一周した来たところ、静岡市中心部ではやはりNTT西日本のフレッツスポットがもっとも優勢のようだ。
とはいっても、ポイントが豊富にあるのはごく中心部のみ。現状で加入契約するのはちょっと二の足と言ったところだ。
あと、気づいたのはセキュリティーを施していないアクセスポイントが半数近いこと。
特にBBUser、つまりyahoo!BB契約者の無線LANアクセスポイントはほぼすべて鍵がかかっていない。どういうことかというと、ただ乗りされてネットに接続されたり、アクセスポイントに接続しているパソコンの中身が丸見えになっている可能性があること。
お心当たりの方はどうぞお気をつけ下さい。