藤枝で朝ラー | はい、タケコプター

はい、タケコプター

備忘録としての日記です。よろしかったらご覧下さい。

長野から友人が遊びに来ました。

彼曰く「藤枝に朝ラーしに行きたい」と。


朝からラーメン? うげぇ... と思ったんですが、彼の強い希望で藤枝に行くことに。


藤枝で朝からラーメンを食べる文化があるとは数年前から知っていたんですが、少々抵抗がありあまり行く気はしませんでした。


静岡を朝9時に出発、国1を西進し藤枝で向かったのですが、岡部バイパスの横添ICを過ぎたあたりで渋滞に。


藤枝バイパスの広幡ICのあたりで事故があり通行止めのため、内谷ICで強制流出になっていました。

そんなことで藤枝に着いたのが10時半。朝ラーのつもりが限りなく昼ラーに近くなりました。



画像

今日のお店は「あさはら」さん。


仕事で法務局へ行くことがあり(もっとも最近はコンピュータ化で行く機会も減りましたが)近くまでは行っていたのですが、ここで朝ラーが食べられるとは知りませんでした。 夏季限定の冷やし塩ラーメンを注文。



画像

年配のご夫婦で切り盛りしている店で、全体的に年季が入ってます。


掲示してある許可証が「静岡県知事 山本敬三郎」になっていました。

確か小生が小学生の頃の知事でしたから、おそらく30年以上でしょう。



画像

しばらく待つと出てきました。

細麺でさっぱりした味わいですが、絶妙なゆで加減で歯ごたえはしっかりしています。


これなら、朝食べても重たくないでしょう。


店は朝7:00からやっているそうなので、朝早い用事があるときに寄ってみるといいかもしれません。



◆藤枝朝ラー文化軒究会 公認ホームページ

http://ezaki.ne.jp/asara/