やっぱり出てきた延期論 | はい、タケコプター

はい、タケコプター

備忘録としての日記です。よろしかったらご覧下さい。

TVデジタル化延期、放送専門の有識者ら提言

7月17日18時23分配信 読売新聞


 1年後に迫った地上波テレビの完全デジタル化について、放送を専門とする有識者らが17日、東京都内で記者会見を開き、デジタル放送の完全移行を2、3年延期すべきであるとの提言を発表した。


 提言をまとめた発起人はジャーナリストの坂本衛さん、清水英夫・青山学院大学名誉教授ら。

 提言では、来年7月までに見込まれる地上デジタル放送の受像機の普及台数から、テレビが見られなくなる世帯や事業所が数百万規模に上る恐れがあることなどから、アナログ放送停止を延期するのが得策としている。


最終更新:7月17日18時23分


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100717-00000675-yom-bus_all



仲間内で「そのうち地デジ延期論が出てくるんじゃないか」と話していたんですがやはり出てきましたね。


個人的には予定は変えない方がいいと思います。


延期しても準備していない人は

「延期になった。粘っていればまた延期になるだろう」

「1年猶予になったから急ぐことはない」

というような感じで、おそらく先延ばしにするだけでしょう。


総務省のPRなんかも「相当金を使っているな」というレベルだし。

人、カネ、時間をふんだんに投入している状態で対処していない人って

経済的に対応できないか、全く知識がないか、聞く耳を持っていないかのいずれかです。

前者2つはその気になれば一年で解決できるでしょう。「締め切り効果」で心理的にプレッシャーをかければ効果も上がるはずです。

そもそも聞く耳を持たない人は、仕方ないですね。

その手の人もテレビが見られなくって困るならアナログ停波になってから動くでしょう。


とにかくダラダラ延ばすのはやめた方がいいと思います。


まぁ、個人的にはCATVでやってるテレビ東京の再送信がデジタル化で終了になるそうなので、延期くれればそれはそれでいいんですが(笑)