8月に購入した Hewlett-Packardのe9190jp/CT(当初はWindows Vista Home Premium 64-bit搭載、現在はWindows 7 Professional 64-bitにアップグレード)ですが、購入当初からハングアップが続発していました。
いろいろやった結果何とか安定してきました。
買った当初からシステムのハングアップが続発。最悪な場合は1時間に3回も強制電源断→再起動を強いられました。
今まで十台以上のパソコンの面倒を見てきましたが、これほど不安定なマシンは初めてでした。
Windows95や98時代のパソコンも不安定でしたが、さすがにここまで不安定ではありませんでしたから。
価格.comのクチコミや2ちゃんねるなどにも同様の症状が発生しているという書き込みが多数ありました。
「欠陥機をつかまされちまったなぁ」と悔しい思いでいっぱいでしたね。
10月にWindows7が発売されましたが、Windows7 Professionalのアップグレードを6月の半額キャンペーンの時に発注しておきましたので、届いてから早速インストール。
新しいドライバも入っているだろうから解決するかもと思って入れてみたのですが、やはりダメでした。
マウスのホイールを使ってスクロールするとフリーズしてしまったり、いろんな作業を矢継ぎ早に行うとマウスのポインタが変な表示になり操作を受け付けなくなったり、ブルースクリーン、はたまた突然画面が赤の縦縞になったりと言う症状が出ていたので、グラフィックボードがくさいと思っていました。
何か情報はないかと思ってHPのサポートサイトを見てみると、グラボのドライバが出ていました。「これだ!」と思ってインストールしてみると、それ以降はシステムのハングアップは起こらなくなりました。
インストールしたドライバは、
NVIDIA GeForce GT Graphics Driver Update
バージョン 8.15.11.8627 2009/10/28リリース
です。
ただし、全く問題がないわけではなく時々画面が真っ暗になるのですが、すぐに復帰するためシステムダウンしないと言った方が正確でしょう。
Radeonより相性の問題が起こりにくく放熱も比較的少ないと言うことでGeForce搭載機を選択したのですが、完全に裏切られました。しかもこの辺、Windows Updateで自動的にやってほしいところですが、ユーザー自身がHPのサイトに直接ダウンロードに行かないと行けないところが少々不親切です。
とりあえず、何とか使えるレベルになったことは有り難いですけどね(まぁ、瑕疵ですからフォローがあるのは当然と言えば当然なんですけど)。