ぐるっと松江 堀川めぐり | はい、タケコプター

はい、タケコプター

備忘録としての日記です。よろしかったらご覧下さい。

2日目は松江城へ。 

しかし、この日大茶会が行われており、駐車場はどこも満車
(休日に役所の駐車場にタダで止められるってのがビックリ。)


松江ドライブ
仕方ないので、そのまま境港に行こうとしたけど、その前に松江観光を少し。


ぐるっと松江堀川めぐり
さらにどうせならということで、堀川の船に乗ることにしました。


船
船は乗客13人を乗せることができます。
3年前に福岡・柳川でも船下りをしましたが、柳川と違うのは船が原付であるところ。
あともう一つ決定的に違うところがあるのですが、それは後ほど。


こりゃまた失礼
船着き場を出発し、船頭さんのガイドのもと、掘割を進んでいきます。
今日の船頭さんはデビュー間もない新人の船頭さんだそうですが、なかなか板についています。

今年は日本三大船神事で12年に一度だけ行われるホーランエンヤもあったそうで、松江で船に乗るにはいい年回り?かも。

柳川では後継者不足が問題となっているようですが、こちら松江では女性の船頭さんも10名ほどいらっしゃるそうです。
やっぱりモーター付きが大きいんですかね。

時々お堀の住人たちとすれ違います。


ウエルカムポーズ
しかし、観光に貢献している住人もいるようで。
船頭さんによるとウエルカムポーズだとか(笑)


屋根おろし
柳川と最大の違いは、この屋根。
しかも高さの低い橋があるのでその下を通るときには屋根を下げ、押しつぶされるような形でやり過ごします。

この遊覧船ですが、冬はコタツを乗せて炬燵船なんてのもやるそうです。


工藝館
こちら、旧日銀松江支店の建物をリニューアルした工藝館だそうです。次に行ったときに寄ってみましょうかね。



停留所にいったん停船。
乗船料は1,200円ですが、何度でも乗り降り自由だそうです。

近代的な松江の風景です。


松江城
かわってこちらは歴史的な風景。
松江城の天守閣が見えてきました。屈指の規模と広さを誇る松江城。
天守閣が現存するのは山陰唯一なんだそうです。


武家屋敷
古き良き松江の風情を今に残す武家屋敷。
かつての松江に最も近い風景なのだそうです。
小泉八雲もこのあたりで過ごしました。


はにわ
最後は、またまたはにわのお出迎えでした。