前日予想休載


ブラックルチル

5着55

ジェイパームス

1着1840

トゥルーサクセサー

5着200


ダービーが終わりました

馬券は3連単3点買いで撃沈。しかし本当に当たらんな、このレースだきゃあ…………。人生でダービーの馬券当てたの1回だけです。しかもウイニングチケットの年のガチガチのやつ。あれがもう31年前だから、僕は丸々30年も何をやっていたのかw


軽く復習


12.5 - 11.4 - 12.4 - 13.1 - 12.8 - 12.6 - 12.7 - 11.7 - 11.3 - 11.1 - 11.2 - 11.5


能力検定的な力勝負が見たい!という観点でいきますと、メイショウタバルというペースメーカーの離脱は痛かったですね。もし居れば全然違う。超高速馬場で1400通過1.27.5、1600通過1.39.2。極端な話、このレベルの馬達にとっては残り1000〜900m地点まで全員で歩いていったのと大きく違わない


ダノンデサイルはもちろん、プリンシバル、京都新聞杯、青葉賞組よりは強いものの、やっぱり馬体にゴツいところがあるので、総合的な負荷が掛かると人気上位馬と比べて足りないかなという印象。今日は結果的に、その「総合的な負荷」が掛からずに済んだ事が勝因


サッと内前を奪ってポケット追走。誰よりも早くニュートラルに落とせた上、道中は力みが全く無く、完璧に美しい折り合いとリズムで進行。コース取りは終始ラチ沿いの最短距離。終わってみればダノンデサイルが勝つシナリオになってるんですが、なんだかんだ、過去ここまで極端に内前が恵まれたダービーは無かったので、事前に予測するのは難しかった


ラップを見ての通り、前半が遅すぎたので3〜4コーナーがめちゃくちゃ速くなっている。通常、このコースで外を回る事はそこまで大きな不利にならないのだが、こういう異常なラップ推移になってしまうと話は別。そもそも、全馬が体力ほぼ満タンの状態で残り1000mを通過しているレースなので、外差しはノーチャンス。アーバンシックなんかは3〜4コーナーで前との差が詰まるどころか離されていくので慌てていたが、それはそう。もはや手遅れ。ペース遅い前半で折り合いを欠くところもあったので、結果論で言うなら今日は捲るのが正解なんだけど、実際、アーバンシックが捲っていく訳がない。負けるべくして負けたという感じ


絶好位に付けていたジャスティンミラノは外捲りが飛んできた際、無難に「待ち」を選択。外前を明け渡す形になっていたが、結果、包まれて4コーナーで手応え鈍っていた。実際、待とうが突っ張ろうが、今日はもうあの時点でポケット(ダノンデサイル)が勝つ形、流れになっていたので、どちらにせよ2着かなと思うが、突っ張っていた方がパフォーマンスは上がっていたと思う。鞍上としても、気持ちの良い敗戦ではないはず。コーナーの激流を考えると、コスモキュランダの外4も苦しかった。あの場合、もうひとつ内に寄せられれば全然違う


今年こそはダークさん(ジャスティンミラノとレガレイラ指名)が行くと思ったけどなぁ。いつも優勝出来ないねって書くと、またダークさんに殴られるんで止めときますが………指名のクオリティが本当に素晴らしいので、優勝しないのが不思議って話。今年のドラフトも成功していたので来年また優勝争いしてくれるはず


優勝はシナプスさんでした。ダノンデサイル、シックスペンス、クイーンズウォーク、ダノンエアズロックを指名。ラヴスコールやセントメモリーズも渋い。おめでとうございます!そして何と言っても2位のあさこぱさん。これまでのPOGの概念を打ち破る、新しい形を僕たちに見せてくれました。この準優勝を忘れる事はありません