日曜のドルチェオケの練習

 

前半はボロディン交響曲2番の1,2楽章

 

4月28日には弦分奏の棒振りを担当し ,

 

それに向けてスコアを読み込んだので,

 

曲の構造をそれなりに理解しているつもりだったが,

 

振るのと弾くのでは大違い。

 

自分が弾いているとカウント間違えたり見失ったりすること多し。

 

たとえばここ


スコアを読んでいる段階では自分はチェロの次,とか分かったはずだったのに

 

チェロ聞こえてもパッと入れなかったりする自分がいる。

 

まだまだですな。

 

 

後半というか最後の方で


6月2日に迫ってきたコミセン文化祭の曲の練習

 

そんなに練習をしなくてもいいように,


以前演奏した小さな世界とビリーブになった。

 

どっちも懐かしい曲なんだけど,


私にとってはどちらの曲もビオラを弾くの初めて

 

そんな私にとっては


もう少し時間かけて練習したかったという想いも残った。

 

でも初めてなの,ごく少数派なので仕方ないよね。

 

小さな世界はセカンドのパートと似ていたけれど,

 

ビリーブはファーストセカンドとかなり違っている。

 

そんでもってビリーブのビオラ,なかなかおいしい音いっぱいあるじゃん!!

 

コミセン文化祭でも楽しく弾きたいと思います。

 

 

そんなドルチェ練習を終えたら,


私はすぐに長久手にダッシュ!!