前回までのお話はこちら↓


 

 

 

子供部屋と寝室をばくりっこ大作戦。

(ばくる…とは北海道弁で「交換する」という意味)

 

広さが6.5畳→5.5畳に。

さらにはクローゼットが1/3の大きさになる。

 

というわけで、

まずは寝室の役割を考えてみる。

 

 

そもそも寝室って、

寝るための部屋じゃない?

 

 

ですw

 

 

わたしたち夫婦の場合は、

基本的に寝る直前までリビングにいて

 

今までの寝室の役割って、

・洋服の収納

・就寝

の2つしかなかったなぁ…と。

 

ということは

・クローゼット部分を広くする

・寝るスペースを確保する

の2点がクリアできればOK✨

 

 

 

そうと決まれば

まずはお部屋の大移動です!!

 

とりあえず、寝室と子供部屋の物を

全部リビングに出しちゃいます。

(2LDKなので他に出せる場所がない😂)

 

 

 

ぐちゃぁぁぁ〜〜〜

image

 

ぐちゃぁぁぁ〜〜〜

image

 

や、やばいぜ…

この日は寝れないことを覚悟しました…😱

 

 

 

床材は使っているうちに隙間が…

乾燥で縮んだのか、よく歩く場所だったので

ずれちゃったのかなぁ?(賃貸仕様で貼ったため)

image

床材の貼り方がおかしいのは夫の仕業ですww

新居ではちゃんと貼ろう😅😅

 

 

元々の床材と比べるとこんな感じ。

image

床の色が変わるだけで

部屋の印象がかなり変わります✨

 

 

ちなみに床材はこちらを購入してます↓

 

 

 

こちらのホワイトオークを使用。

賃貸だと置くだけフロアタイルの方がオススメですが

値段が3倍近くするのでうちは接着材付きにしてます💦

(貼り方については引越しの際に写真を撮ってブログにしますね♪)

 

 

 

夜中までかかってなんとか大移動は終了😅

image

ひとまず寝れるところにまでは持っていけた🤣🤣

 

 

ちなみにリビングにアスレチック場が出来たので

雪ちゃん(飼い猫)は大変ハッスルしておりました。

image

 

image

 

image

 

 

まだDIYにすら至ってないよ。。。

その③へ続く…