名古屋メンバー全員集合!+ りょう&さんたは体育館の隅っこでゲーム中かな(笑)
(正式には、岐阜県下呂市、や三重県桑名市から来てるメンバーもいるけど、’なごや’でくくって呼ぶことにしてました)

ここで再会できてとても嬉しいです。
これもすべて日立応援活動のおかげ。 
日立製作所新野球場のこけらおとしの記念すべき日に、
みんな自分たちの意思で3台の車で駆けつけました!!

高校生約60名とデリシャス30名の90名でのパフォーマンス。

今日は朝9時から球場での場当たりからスタート。挨拶はそのあとね。

なんといっても、、、朝から天気予報に雨マークがなくなって。本当にほっとするというか、なんか
びっくりで。
あれだけ雨マークだった今日1日の天気予報の中で雨マークが消えたのは驚きとおてんとさまに感謝しかなかった。

寒いとか全然平気で・・・・

でもあとから分かったというか、試合を観戦されてた方は相当な寒さだっただろうなって。私達はほんのひとときだけ球場で活動したまでですけど。

見た目が寒くてさらに寒さを与えてしまって申し訳なかったけど、衣装をそろえるため最初から決めてたことだったのでそこはごめんなさい(笑)

すぐにね、元気いっぱいの踊りなどで、あったまってもらえたと思うから(笑)
とにかく無事に、雨に降られず、当日雨によるパフォーマンスの変更もなく、休みもなく、怪我もなく、予定通りに行えたことに本当に安堵と感謝と

そんな気持ちいっぱいの1日でした。

楽しかったメンバーも楽しめるまでいかなかったメンバーも、もう必死ってだけだったメンバーも、もっといろいろやりたかったなってメンバーもいろいろな子たちがいたと思うけど、
高校生は練習を始めて長くて3週間、デリシャスも1か月ほどでしたが、もっと長く感じたイベントとなりました。


1度目のリハが私の中ではかなりの不完全燃焼で、あれから大半の子たちが来て練習ができる日があること、そしてもう一度グランドが借りれることが分かったので、いろいろと試行錯誤して大幅な変更もしたりして、

そして
2度目の全体練習の前に2つ謝罪から入って。
みんなそれぞれ1度目のリハで感じたことも、練習内で思うこともいろいろあるだろうけど、それを聞いてあげれないこと、
そして1度目のリハでほぼ決めると言っていたのに大幅な変更をすること、

なぜ1度目のリハがうまくいかなかったかたくさん考えたってこと。

過去にも何度もこういったことをしたことがあるのに大変だった、不完全燃焼の練習があった記憶がなくってって話。当時は参加学校の一つに自分がコーチしに行ってたから息がかかってる子たちがいたから、すんなり練習進んだのかな、私の一声がすぐ理解してもらえたのかなって話をしました。


でも、終わってみて気づいたのは、
そうじゃない。

過去の経験の記憶について、、、
しんどかったこととか全然覚えてないってこと(笑)

そして、
今こうして日記を書いてて分かるのは、あのときは、私はパフォーマンス自体には参加してないってことを思い出した!
高校生だけのパフォーマンスで(愛知県の高校野球の開会式でのパフォーマンスだったから)、子どもや社会人、地域の離れたメンバーの融合ではなかった。

今回使用した、大きな旗や、フラッグ、ボードなどのグッズも使用してなかった。
そういったことが違って、自分の記憶の中で思い出が薄くなっている、、、


みんなは私の一声一声に一生懸命動いてくれてたし、全員が揃うことが一度もない練習の中、それぞれの経験値も違う中、いろいろなことをやってみながら最終的に一番いいもの、最初に理想を掲げていた形に一番近いものが披露できたって思って。

現地で見てくれてた方の声が一番。
パフォーマンス中の歓声のタイミングも、終わってからの声もいいものばかりで、それがすぐこちらに伝わってくるっていうこと自体が成功だったって気づかせてもらえて。

よかったよ、感動したよって’伝えてくれる’ってことが最高でした。


伝えたいこといっぱいあるけど、とにかく安堵、その一言です。

野球場ってたくさんの人の想いがつまった場所が一つ生まれ変わるっていうすごいことの日に出会えたタイミングもありがたい、おてんとさまがなんとか雨を降らせるタイミングをずらしてくれたことも本当感謝。

そして地元の高校生たち、顧問の先生たち、日立製作所応援をさせてもらったデリシャスの名古屋のみんなも来て、、
これから応援していってほしい日立市在住のデリシャスの子たちが一緒に踊れて、
こんな願ってもない日はないです。


皆さん、ありがとうございました!!!!
機会をいただいた、関係者皆さまにも心から感謝です。