なぞなぞの答え合わせぇ~
なぞなぞは、わかりましたか?
さて、答え合わせをしましょう
なぜ、1ドル合わないのかは計算式を考えればわかります
簡単に言えば、問題文が間違っていたのです
問題文は、間違えないという心理をついたなぞなぞだと思う
さてさて…
問題は、最初に3人で払った金額が30ドル
ホテル側が返したのが5ドル
お客に返したのが3ドル
ボーイがネコババしたのが2ドル です。
かんの良い人だとここでわかると思います。
では、文章にそって計算式を考えて行きましょう
「3人で10ドルずつ」ですから
3×10=30 合計は30ドル ですね
ホテルのオーナーが返したのが5ドルです。
3人に返したのが1ドル×3人なので、3ドル
ボーイが持っていったのが2ドルなので
3ドル+2ドル=5ドルです。
ホテル側が返した5ドルの使い方はあっていますね。
ここからが問題の部分です。
客は、一人1ドル返ってきたので、10ドル-1ドル=9ドル
9ドル×3人=27ドルです。
さて、ボーイは2ドルネコババしました。
27+2=29 が おかしいということです
では、最初からの式にしてみましょう
ホテル側は25ドルしかもらっていませんので答えは、25ドルになればOK
(3人×10ドル)-((3人×1ドル)+2ドル)=25ドル です。
気がつきましたか?
では、(3人×10ドル)-((3人×1ドル)+2ドル)の式を分解しましょう
30-3-2=25ドルですね
2ドルの部分は、「足す」のではなく「引く」のです。
ポイントは「30-3」の部分までの27ドルまではあっているというところです
なんで元々ホテル側が返している2ドルを足さなくてはならないのでしょう
ここでもポイントががあります「ボーイ」という表現です
ボーイはあくまでも「ホテル側」の人間ですから、ホテル側に返した錯覚が起こります
しかし、実際には「ボーイ」は「個人」なのでホテル側にお金が戻ることはありません
言葉の並び方と、心理的なものと、計算ミス よくできたなぞなぞだと思います
また、問題文は間違えないという部分もついてきていました。
実に面白い。
読んだ人は、解けましたか?