今年の花壇に現れた謎のアレ。遂に引き抜いてみた。 | デコポンさんちのふわふわ日記  

今年の花壇に現れた謎のアレ。遂に引き抜いてみた。

こんばんは。デコポンです。
夫は2022年度から単身赴任中。 



このブログは、
とにかくラクして
家事や仕事を回したい
高2と中2の息子がいる
アラフォー主婦が書いています。



参考にならない記事は
迷わず途中でスルーして下さい。
参考になった時は、そっと
いいねを押して下さると嬉しいです😃




覚えている人いるかなー。

花壇にダイソーのひまわりを種まきする前に、



謎のアレが生えていた話。



葉っぱはどう見ても


里芋。


ひまわりを撤収した時も

ずーっと抜かずに様子を見ていましたが、

遂に引き抜きました。




やっぱり里芋?



改めて見ても、

どこからやって来たんだろう?

ご近所さんの推理通り、

カラスとかが落っことしたのか?

謎のままです。



あと、ひまわりを引き抜いて、

花壇の土をふかふかにして、

気分がぶち上がり、



日々草をもっと日当たりのいい場所へ

と思って植え替えたのは大失敗でした真顔




だって、日々草は直根性。

根っこが傷つくと、弱ってしまう。

すっかり忘れてました、、、驚き





植え替える前は元気だったのに、

今ではこんなに弱々しい姿に。




職場の日々草は青々として、

元気いっぱいなのに、

我が家のは明らかに弱っていますネガティブ

日々草に悪いことしたなーと反省。




最近、天気予報を見ていたら、

来月は気温が高いらしい。

そこで、試してみたい動画を見つけました。




パンジーやビオラの挿し芽。



挿し芽で増やせるんだーびっくり初耳。




ダイソーの種をまいて、

育てたビオラは


7ヶ月もかかって、こんな感じだったので、

家庭菜園の野菜が、

種からでも簡単

なものと、

苗からが絶対おすすめ

なものに分かれるように、

ビオラは苗からが私には向いているはず。



気温が高い方が、

挿し芽の成功率も上がるらしいので、

11月の天気予報を信じて、

ビオラでは試したことがない挿し芽に、

挑戦してみようかと思っています。

園芸はタイミング大事ですよね。




あと、今まで育てたことがない、

お花とかにもちょっと挑戦したいです。

日当たりが良くて、乾き気味で管理

というタイプに惹かれています照れ



今朝の可燃物の粗大ゴミの記事も


たくさん読んで下さりありがとうございます。

年末年始は自分で持ち込める

リサイクルセンターも激混みだと思うので、

今のうちに片付けちゃうのが

おすすめだと思います照れ



買って良かったもの








イベントバナー

 

イベントバナー