【貧血予防】鉄玉子にくっつくごはんはどれくらい? | デコポンさんちのふわふわ日記  

【貧血予防】鉄玉子にくっつくごはんはどれくらい?

こんばんは😃
はじめましての方のための
自己紹介。

このブログは、
とにかくラクして
家事や仕事を回したい
アラフォー主婦が書いています。

参考にならない記事は
迷わず途中でスルーして下さい照れ
参考になった時は、そっと
いいね爆笑
押して下さると嬉しいです


鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥鳥

2016年から貧血予防に使い始めた、


ザ・鉄玉子

毎日、毎日、
活力鍋でご飯を炊く度に、


真ん中にポトっと入れています。
電気ケトルを愛用しはじめてからは、
ほぼこの使い方のみで、 
やかんに入れて使ったりはしていません。
楽な使い方だけが生き残っています。

2年以上も前に書いたこの記事に、


鉄卵、気になるけど
炊飯後にお米が卵にこびりつきそうで
二の足踏んでますがどうですか?


という質問をいただいたので、
久しぶりに取り上げてみたいと思います。





炊き上がったら、
大体いつもこのぐらいお米に
埋もれています。




そこから、しゃもじで
鉄玉子を取り出すと、
これぐらいのご飯がくっついてきます。



なので、私はスプーンを使って、
ササっとご飯をはがして、




最終的に、このぐらいのご飯は
くっついた状態で、水に浸します。
これを見て、こんなにご飯くっつくの?
と思う人には向かないかもです。




活力鍋もそうだけど、
ご飯を食べている間に水に浸しておけば、
特にゴシゴシこする必要もなく、
洗うのは簡単なので、
全く苦になりません。





むしろ、洗えばピカピカキラキラになる
ステンレスの活力鍋大好きです。
フッ素加工の鍋みたいに、
コーティングが剥がれたりもせず、
長〜く使えるしね。



洗いやすいMサイズを
愛用しています照れ




お鍋と一緒に、鉄玉子もリセット。
翌日の出番待ち。






私は玉子そっくりの形のこのタイプを
使っていて、シンプルだからこそ、
使いやすいなー
洗いやすいなー
私に合ってるなー
と感じていますが、




使わない時に飾っておくなら、
絶対ドラえもん可愛いんだけどなー。
息子達も大好きだし。





他の形のを愛用している方は
どうなんでしょう?
形が複雑な分、玉子型より、
お米がくっつきやすく、
洗いにくそうな気がするので、
面倒くさがりの私は買いませんが、
遊び心があって可愛いなーと思います。



今日も何てことない記事に
お付き合いいただき
ありがとうございますニコニコ
フォローして下さった方もありがとう。
どなたかの参考になれば
それだけで嬉しいです。
下矢印下矢印




もし、このブログ好きかも爆笑
フォローしたいなー
と思って下さったら、
私と何かしら共通点があるのかも?
こんな人が書いています→


このブログの


地熱の家の住み心地を知りたい方は
インスタ(dekopon_geopower)を
覗いてみて下さい。
日々の外気温、室温、湿度などを
綴っています。