年賀状の収納 | デコポンさんちのふわふわ日記  

年賀状の収納



昨日のブログで、年賀状について取り上げましたが、私、結構古い年賀状も大事に保管しています。最古のものは、



{18E7F0C9-7394-40DD-8422-21380EF3867A}

な、なんと昭和61年。西暦だと1986年。ハガキ代が40円ってとこに、時代を感じますねー(笑)



このハガキ、小学二年生の時に産休に入った担任に代わり、担任を持ってくれた先生からいただいたもの。数ヶ月の間しか一緒にいられなかったのに、今でもずーっと年賀状のやり取りをしている先生はただ一人。もう30年以上やりとりしています。



{3E742F46-0D9B-4986-92E1-CE43B34B8609}

先生の字は、見惚れるぐらい達筆で、



{3505C9B7-939A-43EB-89DD-686F63BEEFC5}

毎年先生の年賀状を見る度に、

こんな字が書ける大人になりたいなー

と思いながら大人になりましたが、未だこの域には到達できず、、、。



あれこれ要らないと思った物は、どんどん断捨離してきましたが、年賀状だけは、収納方法を色々模索しながら、ずーっと保管していて、



{3482DBB4-19D7-4E18-AE47-1CB3050256C2}

もう20年ぐらい前から、A4サイズに4枚収納出来るこのタイプを百均(主にセリア)で購入し、愛用しています。



{F61781C7-F0DD-4436-BCBC-95FE32BDA128}

昔は分厚くて頑丈なファイルに何年分もまとめて収納していましたが、今は、




{E2CAC679-7731-40C8-BA07-EE1B9DAF1986}

1年分ずつ、ファイリングして、その年に来たもの(年賀状→暑中見舞→喪中の順)をまとめています。



ハガキの収納方法は色々ありますが、私にはこの方法が合っているみたいです。約30年分保管していても、たいして場所は取りません。


A4サイズで、本棚に立てる収納にするのが管理しやすく、手に取りやすいです。



我が家に保管してある1994年の戌年の年賀状を見ていたら、



{58D53887-A14E-4527-BB52-7AC695477812}

こんな個性的な年賀状発見。さくらももこ的なシュールさがあります(笑)




要らないと思う物はどんどん処分してきましたが、年賀状だけは捨てないと決めている物の一つです。これからもずーっと保管して、同じ干支が回って来た時に読み返すのを楽しみにしたいと思います。



*******************