うーん、疲れが

非常に取れにくいでござる


困ったもんじゃ…


いや、仕事では普通に動けるのよ


むしろ以前より動きは良い

シャキシャキ働いている


レジでのお客様との

コミュニケーションは良好で

繁忙タイム以外は商品を打ちながら

常連のお客様と雑談することもあるし


(オイラがレジに入っている時は)

レジ前商品を手に取って

カゴに入れてくれるお客様も多い


自分で言うのもなんだが

接客時のオイラは愛想がよく愛嬌がある


にゃんこファンのお客様たちは

オイラの接客を気に入ってくれて

「よし!もう一つ買って進ぜよう☆」と

心意気でカゴに追加してくれるのだ♪


だから、自分のレジ業務中は

とても気分よく仕事が出来ている



ただね…


小さなストレスが

チリも積もれば的に

ジワジワ溜まってきてるんだよね


その疲れがねぇ…


やっぱり新人さん多いと疲れるわ〜!

(グッタリ)


ホンマに疲れる、しんどい


今の夕方〜深夜は新人さんが多い


(2月3月で夜間アルバイトの子たちが

ほとんど辞めてしまって

1年以上働いている子が1人もいない)


新人さんがレジ担当の時間帯だと

レジ応援に入る回数と時間が多くなる

(オイラの仕事の時間が削られる)


それはまぁ仕方ない



一番困っているのは

レジ担当者の交代がスムーズでないこと


特に「夜8時の交代」がネックでねぇ…


オイラがレジ業務を終えて休憩に入る

このタイミングで

夜8時〜ラストまでのレジ担当者と

交代するんだけど


まー、時間がかかってしゃーない!


一連の引き継ぎ業務を終えるのに

10分〜15分かかることがザラで


オイラが休憩に入る時間が遅くなる


その分、休憩を終えて

後半戦(レジ以外)の業務に入るのが

遅くなる


それが地味にストレスなんだよなぁ


最近は午後8時前後の来客が多い


(春〜夏は日暮れが遅いのもあり

日中の暑さを避け

ぷらっとコンビニに行くような感覚で

立ち寄るお客様が増える)


帰宅の遅い会社員や

夕飯を済ませてから涼しい夜に買い物に出る

ファミリー層が意外と多い時間帯だ


(田舎のスーパーの営業は

夜8時までのところが多く

それ以降やっている店は限られている)


だからレジを手早くやっていても

お客様がすぐに途切れないことが結構ある


また、基本的には後任の人に

レジ現金を精査してもらうのだが


新人学生アルバイトさんは

精査の作業にどうしても時間がかかる


(もうちょっとチャッチャと終わらんかね…

と思うが、新人だからしゃーない)


それが終わると

レジの合間の内職作業の引き継ぎをする


慣れた者同士(中堅パート)なら

引き継ぎも一言二言で終わることが多いが

(そこにある物を見れば

何をすればいいのか大体分かるから)


新人さんには丁寧に説明する必要があり

また

新人さんからの

「これはどうしたらいいですか?」

の質問に答えることもある


その途中に大体

次のお客様がレジに来るので

引き継ぎ中断


オイラは新人さんがレジを終えるまで

内職作業を進めながら待つことになる


レジ業務そのものも新人さんだから遅い

(仕方ない)


レジが途切れたら引き継ぎの再開


そんなこんなで

大体、引き継ぎ業務を一通り終えるのに

10分〜15分はかかる


時間通りの交代はまず無理


本来ならばそういう時は

正社員が間に入って

「私が代わりに入って伝えとくから

にゃんこさんは休憩行ってきな〜」と

なるのだが


今の(夜間帯専従)正社員坂本氏は

そこら辺の気が本当に回らない


(これが店長ならスムーズなんだけどな)


正社員さん(坂本氏)は

自分の休憩を終えて

「戻りました〜」と挨拶をしに来るが

すぐに自分の持ち場に行ってしまう


で、その持ち場が

レジから一番遠いエリアなので

持ち場に行ってしまったら

レジの様子は全く分からない


結局

引き継ぎの間に入ってもらうことなく

オイラが直接

後任の新人さんに引き継ぐことになる


はっきり言って

オイラが割を食う形になる


坂本氏は

レジ交代の現場にいない(見てない)から

オイラの休憩入りが

なぜ遅くなっているのかを知らない


で、休憩入りが遅くなれば

休憩終了もその分遅くなるのだが


坂本氏は「何で戻るのがこんなに遅いの?」

と思っているフシがある


いや、それ

坂本氏が中継ぎに入らないからやで…


あなた、そういう気が回らないでしょ

と思っているが


坂本氏から私に直接言って来ない以上

「だったら中継ぎ入れや!」とも言えず

今のオイラと坂本氏の間には

微妙な空気が流れている


オイラの休憩後の作業は忙しい


本当なら8時にきちんと休憩に入り

9時に戻りたいが無理


今の店長は「休憩に遅くはいったら

その分遅く戻ってください

休憩はきちんと取るように」と言うので


その言に従って遅く戻るのであるが

その分、時間が押してより忙しくなる


休憩後のオイラの最初の仕事は

日配品の期限チェックで

これは毎日必ず行うものである


この期限チェックが曲者で…


他の人がやると…手抜き仕事だから

色々と漏れが多くてね…


店長が組む作業時間が短すぎるから

他の人たちは手抜きせざるを得ない


(オイラは店長に交渉して

適正な作業時間をキープしているが

そこまでしてちゃんとやるのは

オイラだけなんだよね)


(オイラはババアだから

「この時間設定では到底無理です!」と

ストレートに言えるが

若い子たちは店長に物申せないからな…)


その取りこぼしを拾っていくので

余計に作業に時間がかかる


で、その後の作業も…(以下同文)


前日の担当者の雑な仕事のせいで

片付けに余計な時間がかかる


翌日の人がやりやすいように…

という配慮は(他の人には)無い


オイラはそこを考えながら

いつも作業するんだけどね


更に(これはオイラの性格の問題だが)

オイラは「きちんとやりたい」派である


特に掃除関係はきちんとやりたい


掃除の下手な人が

逆に汚してしまっている部分が

結構あるので(仕上げの詰めが甘い)

ちゃんと掃除し直してピカピカにしている


だから時間がかかる

モップかけは(お客様のいない通路は)

走ってかけている


他の人は通路の真ん中辺を

適当にツーっとモップかけするだけなので

時間がかからないが


オイラはそれをしたくない性分で

通路を隙間なくきっちりかけている

(だから忙しい)


この店は田舎なこともあって

農家の人や土木作業員の人が

泥靴のまま入ってくることが多い


街中の店に比べて床が汚れやすく

山の近い立地ゆえに虫もよく侵入する


だから「誰かがきちんと掃除しないと」

汚れや虫がどんどん溜まっていく


この「誰かがきちんとやらないと」が

この店は多すぎるのだ


そして

夜間帯でそれをやる人は限られている

→オイラだけ


常に時間との戦いでヘトヘトだ

疲れる…


おかげで

体脂肪は順調に落ちてきているが

体の疲れが取れにくく

心のモヤモヤが晴れない感じが続いている


こう言ってはなんだが

「夜間帯に入る人に限っては」

パートアルバイトだけでなく正社員も…


一人一人の「思いやり」の平均レベルが

田舎店は(街中店より)だいぶ低いのだ


ホスピタリティが本当に…ね


「次の人がやりやすいように」

という意識が本当に低い


各種業務の時間設定が

他店より明らかに短いので

各自が手抜き仕事で

何とか済ませるのに必死で

次の人のことなど考える余裕がないのも

一因だと思っている


オイラも

「もういい!皆がそうなら私もそうする!」

と割り切れればいいのだが


それをすると

どうにも寝覚めが悪いので

一人真面目にコツコツやってしまう…


疲れる…


ちなみに

正社員の坂本氏は

田舎店正社員Bさんが長期療養に入り

その穴埋めとして

街中店から田舎店に応援に来た人である


応援の臨時異動が終わり次第

街中店に戻るはずだったが


療養から復帰したBさんが

復帰後間もなく別店舗に異動になり


そのせいで街中店に帰れなくなったという

可哀想な人である…が


街中店の夜間帯メンバーからの

坂本氏の評価は…実はかなり低かった


パートや他の正社員からは

あ〜田舎店に異動してもらって良かった!

このまま戻って来なくて結構!

と思われていたフシがあるのよね…

(勿論、本人は知らない)


要は「本当に気が回らねぇな!」でござる


決して意地の悪い人ではないが

「皆のために動く」という意識が低い


お客様への愛想があまり無く

淡々と自分の仕事をこなすことを

優先する人なので


本来ならば

目配り気配りの必要な正社員よりも

パート向きの人である

(実際、元パートでござる)


が、本人には言えない…


なんか…この問題が

色々と波及しそうな予感が…


今後、一波乱ありそうな

気がしているんだよね


(実際、オイラの夢見が悪い)


夢見が悪い時は

波乱の幕開けの合図であることが多い

(もうフラグ立ってる〜!)


オイラは前向きに

「疲れるけど、ダイエットにはなるから…」

と、自分で自分を励ましながら

忙しく働くだけである