イベントバナー





かなりお久しぶりです。りこですひらめき

久し振りすぎてもう忘れられていると思いますがタラー


色々と心の整理がついた気がするので、わが子たちの近況をうさぎのぬいぐるみ



うさぎ 息子 でこまる 8歳

自閉症スペクトラム+ADHD

WISCでIQ140

小学校普通級

放課後デイ週1回


にっこり 娘 まめちゃん 1歳

精神運動発達遅滞

療育手帳 B判定

療育週1回

リハビリ月2回



しばらくの間に色々なことがありました。

2人の成長ぶりに嬉しいと思うこともあれば、色々と落ちこむ事ももちろんありました。

でも今では少し落ち着いていて、2人が健康で楽しく毎日を過ごせていれば100点満点だと思って過ごしていますおねがい


まめちゃんの診断は、今のところは知的障害の診断がつきました。

知的な遅れがあるだろうということは0歳の時から予測がついていたのであまり驚きはありませんでした。


特性が色々出てきているのでいつかは自閉症の診断もついてくるかなと思います。

友人の紹介があり、療育に通い始めました。

今のところ春からは母子通園にも通う予定でいます。

保育園にも申し込みしてあるので通えますように乙女のトキメキ

毎日元気によく食べてよく寝て暮らしてますうさぎのぬいぐるみ

毎日とてもかわいいですラブラブ



でこまるは毎日頑張って学校に通っています学校

他の定型発達の子達と比べてしまったら色々と問題や悩み、できない点はもちろんありますが、毎日嫌がることもなく学校に通っているので母としては花丸💮ですウインク


幼児期と違って癇癪を起こすことはほとんどなくなりました。我慢できるようになったのはかなりの進歩です飛び出すハート


まだやっぱり人との関わりの面でコミュニケーションの取り方や距離感がわからないようですが、何とかやっていけてるみたいなので見守っていきたいです。



2人の障害児を育てていて、最近色々なことを考えます。


ひとつめは、将来子供達が自立して生きていくにはどうすればいいか?ということ


ふたつめは、どれだけのお金を残してあげたらいいのか?ということ


みっつめは、自分のこれからの人生、子供達のことが最優先なのはもちろんなのですが、自分のやりたい事もやっていくにはどうするか?ということ


障害児2人とアスペ夫と一緒に暮らしていると、正直自分の正気を保つのがやっとですゲロー


同じような境遇の方は共感して頂けることもあるかもしれませんが、自分の人生これで終わってしまうのかな?と思ってしまう瞬間がありませんか?発達障害の子供や夫のお世話で一生が終わるのかなって…


大げさに聞こえるかもしれませんが、同じように思った事がある方はいらっしゃるのではと思います。…あれ?…私だけかしら?よだれ


子供達の将来や幸せを考えると、まず自分自身が楽しく毎日を過ごすのはとても大切だなと思います。

家族みんなで楽しく暮らすというのが理想ですが、どうしても精神的な負担が自分に全部かかってきてるなという思いは拭えません。

責任というか、背負うものがある感じ。


そんな感情に捕らわれすぎないように、日々自分のやりたい事もやる!というのがこれからの私の目標ですニコニコ


今年も去年までよりは少しはやりたい事ができました。

協力してくれた夫に感謝です乙女のトキメキ


しばらくブログが書けなかった間にあった色々なことはまた少しずつ書けたらいいなと思っていますぽってりフラワー




ハロウィン🎃でノリノリでマリオなでこまる爆笑



まめちゃんは白雪姫にしましたゆめみる宝石乙女のトキメキ





 

 

 


おすましペガサス最近の購入品おすましペガサス