滋賀県


マンホールの蓋

下水


びわ湖の「湖水」「水上の船」それを取り囲む「山峰」と「県の鳥=かいつぶり」を表したもの、らしい



マンホールカード


草津市にある『淡海環境センター』に展示されているマンホール展示蓋


同じく





以下の4種類は、

琵琶湖流域下水道50周年記念事業の応募?コンクール?の優秀作品の4作品


これは、小学3年生の子の作品

『滋賀県の市町村が水を大切に一丸となって琵琶湖をキレイにするために各市町村のロゴマークを入れたデザインにしました』

とのこと



これは、小学4年生の子の作品

『びわ湖博物館で大きくてびっくりさビワコオオナマズ、投げるのがむずかしい忍者屋しきでのしゅりけん投げ、昔にタイムスリップした気分を体験した彦根城など。私の知っている滋賀県。みりょくを感じた滋賀県をかきました。』

とのこと



これは、中学3年生の作品

『滋賀県は、鳥や魚などの生物や植物にあふれている、素晴らしい場所だということを表現しました。カイツブリやビワコオオナマズのかわいらしさに注目してほしいです。』

とのこと



これは学生さんではない方の作品

『美しい自然と文化が調和した、いつまでも古びない滋賀のユニークさを表現しました。』

とのこと

















そして、


カンボジア🇰🇭のマンホールカード

姉妹都市か何かなのかな?