我が家の発達凸凹兄弟の紹介☆

長男(小4)通常級在籍

気持ちの切り替えが難しい時もあり、
特に失敗や間違いに落ち込みやすい。

勝ち負けや時間のこだわりがある。
学校大好き♡ゲームや読書好き♡
頑張り屋さんなお兄ちゃん。


次男(年長)2024年4月から小学1年生。

知的と言語に遅れがあり、発達検査の結果、全体として1年半の遅れ。発音が不明瞭な事もあり理解できないことがあり、コミュニケーションが難しい事がある。
個別療育に週2回通って就学に向けて準備中。


主に日々の育児や出来事について書いてます。
誰かのお役に立てれば嬉しいです

 

こんにちは!

 

長男(小4)は去年の夏から塾に通い始めました。

同じ学校の友達も通っていて、授業も楽しいみたいです。

 

しかし、家庭学習は大変です。

 

塾で習った後、自宅でも夫が再度テキストの内容を説明しています。

特に理科や社会は暗記が多く、習っていない漢字で慣れない用語ばかりです。一通り説明した後に穴埋め問題へ進むときは気持ちが乱れてしまい、癇癪が起きやすいことがありました。

 

「分からない!」とひどく癇癪を起こす息子の姿を見るたびに

胸を締め付けれられるくらい辛い気持ちになりますショボーン

 

 

夫は、

塾でもやってるし、家でも一通りテキストの説明もしたし、

「わかった?」と聞くと、「わかった。」と息子が返事してる。

問題を渡して1、2問目で癇癪が起きる。

もう意味わからんムキーとのこと。。

 

癇癪が起きてしまうとストップするたびに一旦ストップし、

なかなか先に進めることができません。

 

問題が解けず「う"ぅーー」とうなり、

イライラし始める様子を見たくない!

 

そんな思いから、何かできないか?と対処法を考えます。

 

息子が落ち着いた時に聞いてみると、

・むずかしい!

・聞いてなんとなく分かる事もあるけど、問題になると何ていう言葉か忘れた!

・2つ3つと解けない問題が出てきて、「なんで出来ないんだよ!」とイライラした!

・解けない問題が増えてきてすごく嫌な気持ちになった!

 

完璧に解きたいという気持ち、

だけど分からなくて空白が増えていく、

勝ち負けのこだわりから負けている気分になり、

イライラしてしまった、ということかなと思いました。

 

ゴールは内容を理解すること。

 

そこで勉強法を以下のように見直し、少し変化がありました。

 

・テキストを一通り説明した後、問題をすぐに解いてもらうのではなく、自分でテキストを見ながら言葉の穴埋めをしてもらう。

不安で一人でできない場合はそばにつく。

 

・一通りできた後は一緒に復習し、また同じ問題をする。

分からない時はチェックを付けて、テキストを見て答えてねと伝える。

 

出来るようになるまでに時間を要したり、サポートに手間がかかってしまう事もありますが、子どもに合ったサポートを考えることが出来ればゴールに一歩ずつ近づくことができると思っています。

 

出来ないには理由があり、困った行動には原因があります。

私は数年前から子どもたちの困った行動を日々観察することで理由や原因、出来そうなサポート方法を考えやすくなりました。

 

それは発達凸凹アカデミー効果的な支援策」で癇癪の対応、観察の方法、ご家庭で出来る対処法を学んだことがきっかけです。

子どもの癇癪が起きた時に私があたふたすることが減り、

落ち着いて対処法を考えられるようになりました。

 

家庭学習で喧嘩になることは起こりやすいと思いますが、

今よりもお互いに気持ちよく進められる方法を

一緒に探してみませんか?

 

 

<満席になりました↓↓↓>

2023年7月4日(火)にオンラインで開催します!

私にとって初開講の為、1名様限定でモニター価格にてご提供!

↓↓↓

募集中】7/4開催 子どもの発達支援講座 『効果的な支援策』

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

キラキラご案内中のメニュー キラキラ

<満席になりました↓> 

発達凸凹アカデミー 子どもの発達支援講座

『効果的な支援策』 ※モニター価格でのご提供!

↓↓↓

 

オンライン個別相談 (※現在募集停止中)

↓↓↓