アラヤとか | 自転車人として徒然

自転車人として徒然

こちらは福岡県直方市の自転車屋です。
読んでくれた人ありがとう♪
感謝・感謝・感謝
ちなみに
くりらじcycling potcastの「でこ」は
同一人物です。
ただ、苦情・ご意見は一切受け付けません。(笑)

{E143110F-8BEB-4D7D-8679-FFB7090C74DD:01}



アラヤのツーリングバイシクルを組み立てております。


まず、完全組み立ての自転車です。



しかし、ブレーキレバーの位置が高い。


なのに、ブレーキワイヤーが短い。



だから、インナーワイヤーが足りない。



足りないから、お店の新品を使う。



負の連鎖が起きます。



こういうことは他店で起きてないのでしょうか?


きっと気づいてないか、気づいても知らんふりなのでしょうか?


そんなことを考えて、完成します。



こんなことを言っていますと、アラヤの自転車が悪いように言っていると勘違いされますが、違います。こんな些細なことはどうでもいいのです。



アラヤの真骨頂はフレーム造りにあります。



まずはビードを見てください。



{EABC57FF-3E5E-49B3-98B0-0E4783B526B7:01}



この熔接を見て、熔接後があるという方、もう一度見てください。写真が悪いのですが、ビードの細かさが綺麗なのです。



熔接はクロモリにとって大事な要素です。綺麗イコール強いのですね。



なにも無闇やたらと盛ればいいのではないのです。



時間はかかりますが、本当のいいところを探して、お客様にちゃんと伝えるということも僕の仕事です。時間がかかることばかりじゃないんです。(笑)