皆さん、こんにちは。

 

本日は日勤明け休日。

 

朝から良い天気で気温も26℃程。

 

ようやく秋めいてきた感じで、さっさと走りに出たい所ですが、

明日の予報は雨。

 

そして、来週は久々に福岡市内に買物に行く予定。

 

となると、今日しかないか・・・

 

と言う事で、

 

 

さっさと準備します。

 ※と言いながら、9時頃までゴロゴロ

 

 

タンクを降ろすのは2度目なので余裕で・・・カラーン♪

 

右のブッシュのカラーが旅立ち、

仕掛かりから10分の捜索ロス。

 

 

タンク右のホースを抜き、

左のコネクターと燃料ホースを抜いたら、

タンクを降ろします。

 

 

久々に見るメインフレームは砂埃まみれの為、

軽く清掃後、エアブローしてお終い。

 

 

クーラントを抜こうと黄〇のホースバンドを緩めるには、

先ずサイドカウルを外さなくてはならない

 

で、その位置からクーラントを抜くと、

赤〇の位置に有るジェネレーターのソケットに

100%液が掛かるので、それは避けたい。

       ↓

そうすると、上段のジェネレーターのソケットが

ホースの奥に有る為、ジェネレーターを外さないと、

ソケットを外せない

       ↓

ジェネレーターは上下に2個有り、

固定はボルトナット。

その黄緑〇のナットにアクセス出来ない

       ↓

なので、青〇のボルトを抜き、

ジェネレーターガード兼ステーごと外す

 

 

予定外のジェネレーター外し+清掃で40分のロス。

 

で、ようやくクーラントを抜き、

ホースも交換する為、リア側のバンドを外そうとすると、

 

 

ホースの上側、つまりエンジンとフレームの間に、

ネジが見えます・・・

 

手持ちの工具ではどうやってもアクセス出来ないので、

 

 

フロアボードを取り外しロス15分

 

誰がホースバンドのネジ隠しに職人魂見せろと(´・ω・`)

カワサキよ、他にやる事あるだろう?

 

ぶつくさ文句を言いながらホースを交換したら、

クーラントを投入しホースをモミモミして放置。

 

放置の間に、リザーブタンクの洗浄と、

クーラントを交換。

 


アッパー側のホースは交換しない為、

ラバープロテクションスプレーを塗布。

 

 

タンクを固定するフレーム左右と、

後部のゴムダンパーを新品に交換したら、

一旦タンクを乗せて、エア抜きをします。

 

10分程のアイドリングで水温も上がったので、

しばらく放置し、冷えるのを待ちます。

 

カワサキの指定量は2.4ℓ

最初にクーラントが約1.9ℓ+強化剤0.3ℓが入り、

2回目の補充で約0.1ℓ程が入ったので計2.3ℓ

 ※最初から強化剤を入れる理由は特になく

  量の調整がし易いと思っただけです

 

まぁ、全量完璧に抜いた訳ではないので、

こんなもんでしょう。

 

で、タンクを乗せて作業終了。

 

と言いたい所ですが、ココで3枚目の画像を確認

 

気付いた方もいらっしゃると思いますが、

タンク下面のアチコチにサビが出始めていました

 

 

ガソリンが残っている為ひっくり返す訳にもいかず、

ライトで照らしながら見える範囲のサビに、

サビキラーを塗っておきました。

 

 

コレで後10年は大丈夫ですね(・∀・)

 

10年も所有しないと思いますけどw


作業が完了したのは12時半頃。

 

次の車輛は、タンク下にラジエーターキャップが無い事

コレだけは忘れない様にしたいと思います(`・ω・´)

 ※今時こんな仕様の車輛は無いとは思いますけど

 

ではでは。