皆さん、こんにちは。
夜間は20℃台になってきましたが、
まだまだ会社の現場では超高温多湿が継続し、
日々ダウン寸前の凸です。
先々週から約10日程の日程で1号が帰省していましたので、
アチコチ車で出掛けては旨いモノを食していた為、
12日の健康診断ではバッチリ増量していましたw
で、東京に戻る前日が休日でしたので、
萩市笠山の「いそ萬」さんで昼食。
前日の雨で休漁となった影響で、
残念ながら雲丹が入荷しておらず、
目当ての「いかうに丼」が食べれませんでしたが、
それでも「このご時世に?」と思う料理の内容に、
超満足でした(*´ω`*)
昼食後、時間に余裕が有った為、
津和野に移動します。
県道11号 ⇒ 315号 ⇒ 11号のルートでしたが、
約1時間の移動で信号は2か所のみ。
17~8年ほど前、千葉のかみさんとM109Rで走った以来だったと思いますが、
相変わらずの快走路(・∀・)
次はバイクで走りたいもんです。
世間は3連休初日でしたが、割合閑散としていましたw
参拝後にいつも思うのですが、
本坪鈴を鳴らすタイミングが分からないw
写真嫌いな1号を盗撮w
この参道の先でインドネシア系の若者数名が、
楽しそうに動画撮影してたらしく、
すぐ引き返してくる1号w
市街地の鯉達は相変わらず、でっぷり丸々としていました。
そして、本日。
午前中に買物を済ませ、13時過ぎの気温は31℃。
もう少し涼しくなったらクーラント交換したいので、
その前に少しでもタンクを軽くする為、市内グルグル。
1700のVツインですが、下道平均18~20㎞/ℓ程度走るので、
良い意味でなかなか減りませんw
雲はかなり秋っぽくなってきましたね。
で、バイクを止めると「ピー」と口笛の様な音が。
と言いますか、昨夏から鳴っていて原因も分かってるので、
先日のクーラント交換材料発注ついでに部品を購入。
鳴っているのはココ↓
タンクのエア抜き部ですね。
原型が分からないくらい千切れていますw
サクッと交換。
ですが、このバイクの場合古いシールはピック等で外せても、
新品のシールは押し込みにくい為、
素直に黄色丸のヒンジの固定ネジを緩めた方が、
作業し易かったです。
まぁ、相変わらず希少車種過ぎて、
誰の参考にもならないと思いますけどw
天気予報ではまだしばらく30℃超えが続きそうですが、
早く涼しくなると良いですねぇ。
ではでは。











