今回は 赤ピーマン と 赤とうがらし

同じ赤い食品でも
赤ピーマンの色素成分は「カプサンチン」です

カプサンチンはリコピンよりも強い抗酸化作用があります 

善玉と悪玉の両方のコルステロールの酸化を防ぐので

生活習慣病の予防に役立ちます

また余分なコルステロールを排泄する作用もあります

赤ピーマンは野菜のなかで
ビタミンC・Eの含有量がダントツに高い食品です

ピーマンといえば一般的に「緑」をイメージしますよね

ピーマンはピーマンが完熟したものです

緑色色素のクロロフィルが
日光により生成されたものがカプサンチンです

ちなみに黄色ピーマンは品種が異なり
 バナナピーマンという別名です

 

赤とうがらし
赤いパプリカもカプサンチンの色素成分です

赤とうがらしは
辛味成分カプサイシンの脂肪燃焼作用とのW効果で

新陳代謝も活発になり
デトックス (体内の毒素排出)効果大の食品です

細胞の新生がスムーズになるので
老化防止・美肌効果が高くなります


赤いトマト+赤いピーマン 
トマピーって知ってますか?

注目の新野菜です

見た目がトマトのような「赤ピーマン」です

トマピー 
超かわゆいですね~Wハート