マインドマップってご存知ですか?
昨年11月 マインドマップインストラクター になりました
マインドマップとは
脳と学習の世界的権威トニーブザン氏が開発した
脳の力を強化する思考技術です
言葉と絵のシンプルな組み合わせで
必要な情報を整理し 発想を広げる思考ツールです
頭の整理収納みたいなものですね
脳の第一言語は 色 と イメージ だと聞いて
色彩心理の真髄がここにあると確信しました
「りんご」という言葉を聞いて
人は一番になにを思い浮かべるか そして 連想するか?
赤いリンゴ
アップルパイ
リンゴの木
コンピュータのアップル
などなど 人それぞれだけれど
一番に思い浮かべるのは 色 と イメージ
頭のなかに 文字が浮かぶのではなく
その言葉からイメージする 色やカタチですね
あるいは 匂いや 食感の人もいるかも知れませんね
私たち人間の脳は 想像(イマジネーション) と
連想(アソシエーション)でつながっている
長年研究してきた色彩心理
色とイメージの関連性をマインドマップで導き出せること発見
マインドマップで
色彩心理カウンセラー養成をスタートします
オリジナルテンプレートでマインドマップを描けば
誰でも簡単に 色に潜む意味がわかる
色彩戦略(カラーマーケティング)に活用できる
商品開発などの色決めの条件にも適応できる
マインドマップと色彩心理が同時に学べる
興味のある方はご連絡くださいね