灰色のイメージは


灰 コンクリート 石 ビル ねずみ

こんにゃく 里芋  ・・・etc

地味がシンボル ですね


灰色も 
さまざまな種類があります
光沢を帯びると シルバーの輝き 銀メダルですね
渋みをもつと グレイで 都会的 ハイセンス
命を感じさせない 人工的なイメージも生みます

灰色を選ぶ子どもの心理と性格傾向は

口数が少なく 物静かです
消極的ですが 調和のエネルギーに満ち溢れています

なので
自ら働きかける行動が少なく
周りに影響を与えません

灰色を選ぶときは さりげなさ をもって
気にならないように 寄り添いましょう

でも 
周囲との接触が少なくなると
不安になったり 関わりを避けて
孤独感を味わってしまいます

そんなときも
気分が沈み 活力がなく 灰色を選びます

灰色は無彩色といって色みのない色です

色みのある色に比べると 特定の感情をもたない色
多くの人が 好きでも嫌いでもない色
無感情 無関心 なので いろいろな場面に活用されます
どんな色と組合せても調和する色

色選びの背景色に最も適している色です


色数が多いとき はっきりさせたくないとき
暮らしのなかに灰色を取り込めばいいですよ