多動・多弁

落ち着きがない

もしかして 色が原因かも知れません
あなたを取り巻くお部屋の色に注目

色は心身に影響を与えるエネルギー
色のシャワーを浴びているのと同じ
カラフルは楽しいけれど
長い時間その環境のなかにいると
落ち着かなくなります
部屋の色数をチェックしてみて

色数は多すぎても 少なすぎても 良くないです
バランスよく人間のこころを揺さぶるのは
3色
1色や2色はシンプル過ぎて 味気ない
カーテンの柄 ベットカバー ぬいぐるみ
机の上の小物 お洋服 壁 床 などなど
いっぱい色があると思うけど
まずは大きな面積を占める住空間の色
つぎに よく目にする小物たちの色
ひとつのお部屋を構成する 色と面積の割合で
心地よい空間づくりができます
人間にとって一番心地よい空間配分は
70% : 25% : 5%
目的に合った色選びの決めては

色彩+空間配分
これは 衣食住のすべてに当てはまることです
衣: きもの+帯+小物 (スーツ+シャツ+ネクタイ)
食: ごはん+おかず+あしらい
住: 壁床+家具+小物
周りを見渡せば 単純に3色ではありませんよね

心地よい色彩空間配分でコーディネイトするのは
プロの技です
