本日はフラウディア・コミュニケーションズ のメンバーと1日合宿。


fraudia


先日共有させてもらった方向性について議論してもらったり

より具体的なアクションに落としてもらいました。

アンケートでもほぼ全員が満足と書いてくれていて、


「経営が現場の声を聞こうという姿勢に共感した」ニコニコ

「部署をまたいで問題を共有し解決策が考えられて良かった」ラブラブ

「成長イメージがわいた」ロケット


などと熱い反応が多く、私自身もとても楽しく有意義でした。



もちろん課題もたくさんでましたが


課題をそのままにせず、アクションまでみんなに


落としてもらえたのは良かったです。



みんなで同じ方向に向かってがんばる。


ひとりではできないことも、その思いが同じ方向であれば

予想もつかないほど大きな成果を生み出せますもんね。


これからがますます楽しみです。



今日議論の前に使ったのはこの本。


鈴木 義幸
「ほめる」技術

人を4つのパターンに分けて、


そのパターンごとにほめ方を教えてくれている本です。


私も周囲のメンバーも、


ドンピシャというくらいはまっていてすぐに使えます。



なにはともあれこういう本を使うと


「あの人は○○、自分は○○」という


共通言語ができて話がしやすくなるメリットがあります。



これからもたくさんの共通言語を作りたいと思います。