同棲中の彼と家探しをしている。


最初はマンション派だった私。
2人暮らしだし、
駅近でスーパーも病院も近くて老後も安心だろうという考え。


ただ、
目星をつけていたマンションを調べていると、
いくつか気になることが出てきた。

まず、
車2台持ち(必須)なので駐車場問題。
1台は月極駐車場を探さなくてはならない。
(すぐ近くには月極駐車場がない)

スーパー、病院はすぐ近くにあって困らないけど、
最寄駅までがマンションにしては遠い。
大きめの川が近い。

(マンションで暮らしたことがないので、
他の住民と同じエレベーターに乗り合わせるのもなんだかなーって気持ちもある)



他の物件も探していたところ、
同じぐらいのお値段で、マンションよりも最寄駅までの距離が近い一戸建てを見つけた。

毎月の管理費、修繕費、駐車場料金、
そんなのを考えたら、
一戸建てがよくない!?と思い始める。
(もちろん、一戸建てでも貯めておかなくてはならないことは理解している)

ただ、
最寄駅までは近いけどスーパーコンビニは遠くなる。


正直、
駅近を1番に考えていたけど、
車を持っているから駅近にこだわらなくてもいい気がするし、
老後車に乗らなくなった後、
駅が近いよりもスーパーが近い方が助かるんじゃないか。

そんな考えになってきた。


あとは、
彼の仕事の時間が不規則なので、
一戸建ての方がマンションよりは生活音を気にしなくても大丈夫なんじゃないかと思うぐらい。


みんなどうやって決めているのか。

コロナ禍の今、
親しい友人とも疎遠になっているし、
みんな子育てに忙しそうだし、
相談相手がいない。