本日もご訪問ありがとうございます。

 
 
 
突然ですが、
あなたは
病院の待ち時間、何をしてますか?
 
 
大きな病院だと、
診察で待たされ、会計で待たされ、
帰る頃には
へとへとになりますよね。
 
 
体調悪い子どもが一緒だと、
ぐずぐずされながら、とにかく待つ・・・。
 
 
今みたいにスマホの動画を見せて待つ、
という時代ではなかったので・・・。
(わずか数年前なのに・・・)
 
 
わが家は、
普段めったに買わない自動販売機の
ジュースをねだられて結局買ってしまう・・・。
何度もあります。
 
 
当時のわたしは、子どもに
ジュースを飲ませながら
これで機嫌よくしてくれ~!って
やけくそ(笑)
 
 
そういう時は財布のひもを
ゆるくしていました。
 
 
 
今は自分の検診で病院へ行く機会が
多いですが、たとえ予約しても
待ち時間は必ずあります。
 
 
以前は
待たされる時間が長いほど、
「あと何番目くらいですか?」と
看護師さんに確認する、迷惑な患者でした。
 
 
 
今は待ち時間を自分の時間に変える術を
手に入れたので、快適です。
 
 
 
いつも待ち時間の間には
図書館で借りた本と
小さい雑誌を持参して読んでいます。
手帳も一緒に持っていきます。
 
 
順番が来るまで片っ端から読みます。
 
 
活字=没頭=ストレス解消
 
 
 
家で読むのとは違い、
他にやることがないので没頭できます。
その状態が気持ちよくて
わたしにとってストレス解消の時間です。
 
 
活字に飽きると、
手帳に思いついたことを適当に書き、
どんどん出す作業をします。
予定を確認したり、
読んだ本について書くこともあります。
 
 
それでも待たされると、
スマホの未読メルマガなどを読み、
分類、削除などもやっています。
 
 
そのうち眠っていることもありますが、
うつらうつら寝ている状態は
気持ちが良い。
 
 
あとは人間ウォッチング。
皆、待っている状態は見ていて
楽しいです。
 
 
スマホに没頭する人、
数独している人、
ただただ待つ人。
 
 
待ち時間、
結構いろんなことが
できるものです。
 
 
ただ待つ、その時間、
充実した時間に変えてしまおう。
 
 
 
最後までお読みいただき
ありがとうございました。