おはようございます😃


昨秋10月に再入学して半年

昨日の履修計画に合わせて、これまでのレポ提出の記録です。


総合と語学は免除なので、専門科目のみ。

ここまで11本提出、合格10、添削中1。

配本の関係もあり、甲類(憲法を含む)7科目、乙類4科目で、不合格はゼロです。

ただ、現在添削中の債権各論は、参考文献16冊を擁してめっちゃ真面目に書きましたが、数回は再提出が求められると思います。

なお、添削日数は、最短4日間、最長は紙提出した民法総論の78日間でした。


上の表の空いている4科目、9月末までには埋め尽くしたいと思っています。

にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(慶応義塾大学)へ

にほんブログ村

web提出は、経済学部時代の最後の方で始まったため、当時はすべてレポート用紙に印刷・郵送提出でした。

法学部に入ってすぐ、試しに憲法をweb提出してみましたが、続く民法総論とヨーロッパ中世政治思想、日本法制史(web不可)は、慣れた印刷提出をしました。

しかし、コロナ禍🦠ということもあったのでしょうか、先輩方のTwitterを見ていると、web提出者に比べ、添削返送までかなり時間を要していることがわかりました。

さらに、web提出であっても、コメント欄にびっしり指導してくださる先生が多く、現在では事務局推奨のとおりweb提出しています。