西岡アナに一言いいたい!!

お願いだからマックス・アーロン使って
「振付はカメレンゴ!!髙橋大輔を振付たことがあります。」とか言うのヤメレ汗

笑っちゃいましたキャッ☆ご丁寧にリンクの隅々まで使って全部助走逢いたい!

たぶんDオタの西岡アナのことだから、おっ音譜と思って一言言いたくなったんだろうけど、

あれじゃあカメレンゴのネガキャンにしかならん(笑)

選手選べ!!ミハルとかいるだろうに得意げ

****************************

Dタカハシ良かったんでないかい?自然と何度もリピートしてました音譜自分。

パトリックもピアノ曲で滑走順が続いているので、いろいろと比較も出来たのだけど、
音の強弱、テンポとの融合、音の高低とのシンクロ具合はやはりDタカハシよね。

音を捉えるその全てが多彩でした虹

ただ、2人の音の表現能力を考えず元の振付だけを見た時、
ジェフの振付のが自分は好きですね。

これがモロの悪いクセだと思うだけど何かをゆったりと表現させようとするときの
魅せ場の空間の造り方がワンパターンだわね。

これは断然ジェフ作品のが奥深く味わい深い。
(まだ作品数が少ないから余計に新鮮に感じるってのもあるかもしれないけどね。)

これ逆にしたら、パトリックの踊る月光はなんじゃ??的になりそうだけど、
ジェフ作品のラフマニでDタカハシが踊ったら、もうこれは歴史に残る名作品だったろう。

というのが自分の感想でした。

でも最後のステップなんかは2人それぞれの長所がクローズアップされた形で作ってあって
面白かったですね。

ステップはDタカハシのが加点付いてますね。これは納得合格

見ててもDタカハシのが断然良かったですもんね合格

***********************

羽生選手。インフルの次に怪我があって練習できなかったですと?

羽生の、力強さに隠された儚さが好きです。それが上手い具合に表裏一体で
見ていると得体の知れない何かに取り付かれたような感覚になります。

いろいろと未熟な面がありながらも、観客の心を掴んで放さないのはそういった
所にあるのでしょう。

いろいろと失敗したけど、今日もそれは健在でした。

この不調の中、明日また神演技なんかした時にはやはり何か持ってる男なんでしょうなあ。

でも今回ばかりは・・んーーーーーーーむっどうでしょう・・・。

羽生選手のアキレス腱はやっぱりルッツですね。
調整不足で4回転が不調というのはどの選手にもあることだと思いますが、
羽生選手の場合不調だと、クワドにもれなくルッツが付いてくるので、

4回転2本とルッツ2本失うともうこれは怖いです。

でも羽生ファンの方に言いたいのは、一気に駆け上がるよりもジェットコースターを味わいながらジワジワくるほうがファンの醍醐味が味わえるぞと言うこと。でしょうか。

このジワジワきてるときが後になって振り返ると一番面白い時かなあ。と思います。

長年はしくれながもDタカハシ応援してきましたけど、
その存在を知ってから2010年までが一番楽しかった。

それより前のヤサグレ時代から応援してるファンなんかはもっと面白かったのではないかと。

2007年銀メダルで、本人が凄い喜んだ顔してるのにも関わらず、

海外解説に
「銀で喜んじゃうんだあああ。」言われた時にはジワジワと嬉しかった。

金メダル獲ってもじぇんじぇんおかしくない器なのに?って言われた気がして。


そういう意味でも今一番ファンの醍醐味を味わっているのは、

ケヴィン・レイノルズのファンかもしれないですね。

屈折○年毎年ジワジワきてついにここまで来ちゃいました好

自分思うんですけど、カナダの関係者やファンが「パトリックうううクラッカー」言って優遇応援している間に、

日本のスケオタはレイノルズを地道に応援してきました。
そしてレイノルズも日本ファンを心の拠所にして頑張ってきたフシが多大にしてあります。

なので一言いたい!!
「レイノルズはワシ(日本ファン)が育てたガッツ

だからやっと報われて良い時に今更ながらに盛り上がっちゃってる、
カナダ関係者やファンなんか見てると

ちょっとムカついて来るんですね。アテクシ。

なんでか日本のマスコミに目が肥えていると言われるカナダファンに
今まで何見てきたんじゃい!!

良い時だけ寄ってきやがってと・・・

どっかのエアーバンドの古株のファンみたいな事をTVに向かって言ってみたくなりました叫び


フィギュアスケート ブログランキングへ