昨日の町田選手の件は、少し勇足だったかねえ。
情報は2chからで、元ネタは本人ではないつぶやきらしい。

つぶやきの扱いは難しい。そもそもつぶやきは公開されているものだけど、本人が意図したことじゃないこともある。(周辺者のつぶやき)本当ならば、記事に出てからそれを元にブログに書くべきだったか?

でも浅田選手や高橋選手なんかは、記事でとり上げてくれるけど、町田選手クラスとなると記事になるかも微妙。となると下手すれば開幕まで謎ってことにもなる・・・。

しかも去年は高橋選手でさえも、フリーの振付師が最初に判明したのは、ジェレミー・アボットのつぶやきから・・。つーかアボットの練習場所に来てる=カメレンゴっていうことだったんだけど・・。

やっぱり今後は止めておいた方が無難か。ステファンってことで、舞い上がってしまったあせる

一方、浅田選手の件は記事になったので、清々堂々とブログに出来るんだけど、
どんな曲なのかとても気になるが・・たまには開幕までベールに包まれるってのも良いかもしれないねえ。

ヨナとかがよく使う手だけど、発表しないって何か意味あんのか?とか今まで思ってはいた。ちょっと自意識過剰なんじゃないかと・・。

でもこれは自分を始め世間のヨナへ対してのアンチ目線であって、冷静に考えるとこれもまたブランド価値がちょっと上がったような錯覚に陥る場合も無きにしもあらずなんかなあと・・。戦略的にはありなのかもしれないぞと。(少なくともマイナスにはならんでしょ)

逆に言えば、早々に曲を発表することにより、ライバル選手への牽制ともなるわけで・・。
曲被りは防げるかもしれない。特に浅田選手のようなトップ選手ともなるとね、他選手はこれはちょっと不利かな?と思って曲の候補から外したりもするのかなあ。

しかし浅田選手。ファンの様々な戦略妄想に反し、技術以外の戦略はまるで無いように見える。
常に正々堂々真っ向勝負。だからきっと牽制でも何でもなく、常に開け広げなんだろう。

典型的B型気質。

だからファンの目を掴んで離さない人物でもあるんだ。無戦略なマイナス面も含めてファンの心をゆさぶる魅力。

ここまで、褒めておいて言うのもなんだが・・自分もB型・・。
しかし、スターや有名アスリートと違い、一般小市民のB型って結構つらいのよ。

有名アスリートともなれば、「非凡な感覚の持ち主」と称されるが、一般人になるとその称号がなぜか
ただの「変人」にとって変わる叫び

いったいこの差は何?

「なんでいつもそんなに適当なの?」

そりゃそうさ・・。興味があるのは自分自身とハマった物だけ。

「なんで我道を行くの?」

そりゃそうさ・・。やりたいことだけしか、やりたくないから。
周りにどう思われるとか、面倒なこと考えるのも面倒だから。

なんていう事はA型気質な日本社会では通用しない。
だから、どこかで折り合いつけて生きるしかない。でもこれがB型人間にとってどんだけストレスなことか。

かといって、日本にB型が多かったら、これだけ世界の賞賛を浴びることも無かっただろう。
「規律正しい」とか「きめ細やかなサービス」とかね。
B型の多い国って、原始的な国が多いらしいしね。

でもさ、たまには「もったいぶりっ子」もいいと思うぞ。

だけどそれも変にストレスたまったりするんだろう。皆知りたいだろうなあと思うとさっ。戦略無視で、ついつい教えてあげたくなる。それがB型気質ってやつでもあるんだ。

人気ブログランキングへ