CVキャブのチョークワイヤー交換 | パパさんは883乗り

パパさんは883乗り

愛車 XL883 に関する日記です。
気まぐれすぎるのでほとんど更新しませんが…

ユーザー車検も無事終わり


更に気を緩めてはいけないと


メンテナンスを進めていた訳なんですが


チョークの動作が渋いので

グリスアップをしようと作業してたら


誤って破損させちゃった



のーーーっ!


このネジの部分が樹脂で出来てて


少し強めに締め込んだら

ちぎれちゃったよ…


古い車両だから

こういう樹脂の部品とかも

劣化してるんだと思う


て事で


いつものネオファクトリーさんで

部品購入して


交換作業開始



CVキャブ用の

チョークワイヤー(新品)です


まずはエアクリーナー外して

キャブをむき出しにして



キャブをグイグイっと手で外します



キャブを

インシュレーターから外さないと

チョークワイヤーの根元に

アクセス出来ないんです




キャブに付いているホース類は

今回は殆ど外さず作業してるので


出来るだけキャブ本体を

グイグイと引っ張り出します



ここまで出れば

後はチョークワイヤーをグルグル回して

取り外します



取り外したワイヤーの

L字の部品を分解します



バネで押さえられてるだけなので

簡単にバラせます


新しく用意したワイヤーに

移植します



でけた


ちなみに

インシュレーターのゴムも

かなり劣化して硬化しているので



これもネオファクトリーで購入し



交換実施


先ほどのチョークワイヤーも

さっきの逆の手順で取り付けし



キャブ本体を取り付け


チョークワイヤーの先を

車体の反対側に通して



元の場所に設置


ネジを締め込み過ぎて

また割ってしまわないよう


ビビりながら締め込みしましたwww


んで

エアクリーナーも元に戻して



完成


早速、試走



久しぶりに峠を登ってみました


まー正直

ハーレーで峠は

攻めるもんではないですね


ステップすぐ擦るから


怖くてスピード出せない


肝心のキャブの調子は

特に問題なし


まー普通です


帰りしなに

アクセルが急に吹けなくなって

最終的にエンストしたから


『まさかインシュレーターから

 二次エアー吸ってるか?』


と不安になったけど


ただのガス欠だったwww


すぐにリザーブに切り替えて

事なきを得ました


あー焦ったwww




最後に今日のパパサンさん



チョークワイヤー交換前は


チョーク引くのが固くて

やりにくかったんだけど


外したワイヤーをよ〜く見たら

への字に折れてる部分があって


コイツのせいで

ワイヤー引けなかったんだなと

納得しました


たかがチョークワイヤーだけど


使いやすくなって

ホンマよかったわ♪