DIGA(パナソニックのブルーレイレコーダー)のHDDへの動画取り込みが

古いレコーダーだとブルーレイ(BR)に保存したネット動画(コピーガードなし)からHDDへ取り込めません.

ただし,SDカードに保存した家庭用ビデオレコーダーからのAVCHD動画などが取り込めるようになっています.

そこで,これを利用してSDカード経由でmp4動画をmultiAVHDで変換してm2tsファイルにして取り込めるのですが,

これがなかなかうまくいきません.

 

その原因がようやくわかりました.

価格comでは「クロップ」(=動画の縦横の不要部分を削除するトリミングのような処理)を有効にすると取り込めるとの報告がありましたが,私の経験では,

CyberLink screen-recorderで全画面キャプチャーしたmp4動画だとSDカードに取り込めることから,全画面キャプチャー≒”クロップと同じような処理”をしているのではないかと疑いました.しかし,キャプチャーは再生時間と同じ時間がかかりますので,変換は厄介です.

 

一方で,HDMIスプリッター経由でIOデータでキャプチャーしたmp4動画(ゲーム中の映像なども)は,そのままではmultiAVHDで処理してもDIGAには取り込めません

 

しかし,TMPGEnc Video Mastering Works 5 で同じmp4に変換(サイズは1920x1080)すると,multiAVHDで処理するとSDカード経由でDIGAには取り込めるのです.クロップではなさそうです.

 

<★DIGAへの取り込みのまとめ★>

1. 動画(ex.ゲーム中の画面映像など)をIOデータのHDMIキャプチャーでmp4動画にして保存します.

2.このままのmp4動画ではmultiCHDで処理してもDIGAでは受けつけてくれません.

3.そこで,TMPGEnc Video Mastering Works 5 で同じmp4に変換(サイズは1920x1080)します.

 (この他のフリーの動画編集ソフトで今後試してみます)

 (クロップは不要です)

4.同じmp4に変換したmp4をmultiCHDで処理(start→次の画面の左上から2つ目のPanasonic BR recorderボタン))します.処理中に”ブーン ブーン”という警告音が鳴ることがありますが,表示される内容からは処理の失敗ではないようで,処理が終了したときにはピロロ~ンという成功した音が鳴ります.

5.multiCHDのプログラムのフォルダ内にAVCHD-20240413***などというフォルダが新規に作成されています.変換が成功しているかは,この20240413フォルダ内のstreamフォルダの中にあるm2tsファイルを再生して動画として再生できることを確認します.

5.SDカードのルートにprivateフォルダを作成し,その下に,multiCHDで処理したAVCHD-20240413***フォルダをコピーします.コピー後はフォルダ名の後ろ部分「-20240413***」は削除して「AVCHD」のみにします。

  階層 SDカード - private

             └AVCHD  

6.そのあとDIGAのSDカードスロットルに挿入すると,メニューがポップアップして

「このAVCHD動画を取り込む」を選択すれば,録画の再生リストに取り込まれます(これで完成です)

 

<最後に>

 この数年間悩んでいたSDカード経由でのDIGAへの動画取り込みが解決しました. 全画面キャプチャーではなく,mp4→動画編集ソフトで同じmp4 へ変換するだけで成功です.もう少し,mp4の詳しい中身を調べて報告します.