パナのDIGA(ブルーレイレコーダー)には

SDカードスロットルがついているモデルがありますが,

SDカード経由でmp4動画を取り込める形式がなかなか

わかりませんでした.

 

ところが,「価格.com」にあったコメントで

クロップを有効にすると取り込めるようになるとの

投稿文がヒントになり・・・

 

これを参考に,フリーの動画編集ソフトで

mp4→クロップ処理のmp4で書き出しすると,

まだ5個の動画だけですが

ほぼ100%の確率で

DIGAに取り込みが成功しました.後日報告します.

 

ただし,以前にも指摘した

CyberLink Screen Recorder 2 による全画面キャプチャーは

かなりの確率でDIGAに取り込めますが

このソフトは有料ですし,

約2割の確率で取り込めないことがあり,再現性がもう一歩です.

もう少ししてから,より詳しい検証結果を掲載します.

 

でも,PCの起動に待たされることなく,ブルーレイレコーダーから

の動画を大画面TVですぐに見られて,しかもリモコンで早送りしたり,

TVのおやすみタイマーでそのまま眠てしまっても自動電源offというのは

とても快適で,HDMIケーブルで継いだ動画用ipadが不要になりました.

 

ちなみに,DIGAのSDカードスロットル経由よりも

ブルーレイディスクBR-REから(コピーガードなしの動画)読み込む

こともできますが,これが簡単にできるのが・・・Sonyです

DIGAは機種によって異なります.できない機種ではBR-REを入れても

→HDDへのコピーをしようとしても「写真」しか選択できません.

Sonyのブルーレイレコーダーは取り込み確率ほぼ100%です.