前回の更新から2か月以上も空いてしまいました。

その間、娘2号の中学受験や自分の仕事多忙等々、バタバタ落ち着かない日々を過ごしておりました。

中学受験は娘の希望で始めたので、親としてはゆるーく見守るパターンでやっていましたが(娘の勉強量もゆるかった...)
何だかんだで直前期と受験の1週間は本当に疲れました。

そして第3希望の学校のみご縁を頂くという微妙な結果に「もっと親として積極的に関わるべきだったか。子供の希望のままに受験scheduleを組むのではなく、もっと事前に沢山の学校を調べて熟考すべきだったのでは、、」等々、後悔の念が浮かんでは消える3週間でした。

ようやくここのところ「まあちょっとくらいの失敗は人生の糧よね」という、元のゆるーい心持が戻ってきましたニコニコ

仕事の多忙は相変わらずなんですけどね。

 
さて、スケート。
私がケガをして娘の受験当日の送迎に支障があってはならぬと、やや控えておりましたが、その間、約4年間お週1のお教室に通っていたCリンクが先月末に閉鎖。。。
ぐっすん。ぐっすんえーんえーん

2月からは1か所のリンクのみの生活になります。


<個人レッスン32~38回目>

覚えているところのみメモ。

スイングロールがだいぶ出来てきたので、ちょっと組んでやってみましょうと先生。

以前も1回組んでやったことはあったのですが、前よりも先生に振り回してもらう感が減った気がします^^

■向かい合わせの組み方(正式名はなんていうのか聞くの忘れました):

女性の左手は男性の肩を少し押すように、組んだ右手は肘を少し張りつつ、少し押すつもりで。

■キリアンホールドの組み方:

ダッチワルツというステップを教えて頂きました。聞いたことあるあるそれ!って思い、ちょっとウキウキ。
キリアンホールドというのも初めて教わりました。同じ方向を向いて組む、これがキリアンホールドなのね。

シングルもダンスも興味がありますと先生にはお伝えしているので、これからも両方教えて頂けそうで楽しみです。

見る分にはアイスダンスは大好きなんだけど、自分がやるとなるとお相手が必要だしその辺り面倒そうだなーと思っていましたが、試合とかに出たかったら組みますよって先生が言ってくださっているので、それなら安心だなーなんて思いつつあります。

いや、まあ、あまりにも下手過ぎて試合とかはまだ全然考えられませんけどね。そのうちに、の話。
それにしても、ずーっと前にTVで見ていた選手と組んで滑っているという不思議。

スケート観戦は大好きだったけど、あの頃は自分がおばちゃんになってからスケートを習うとは思っていなかったし、アイスダンス(ぽいこと)をやるなんて夢にも思っていなかったわー。

■インスリー:

どうにもこうにも出来る兆しすら感じないインスリー。

先生に手を支えてもらいながらリンク半周程練習しました。
支えてもらっているのに結構コワイなー。というか、回った後、完全に先生にしがみついてますww

じゃ、反対側(の半周)一人でやって、と言われて独り立ちした途端、モホークなのか両足ターンなのか何なのかわからないような動きに逆戻り。
インスリーへの道は遠いですが、なんとか今年中には!(と去年も言っていたのは気にしない)


娘の受験から解放されたし、四十肩(五十肩)の左肩もだいぶよくなったので、今年は体を鍛えようチュー

まずは体幹。腹筋背筋!