個人レッスン
わくわくドキドキ初体験。

予約時間の1時間以上前には着いているはずが、仕事でトラブル発生し15分前に到着。プロテクター装着して少しアップしたらもう時間でした。

はじめましてとご挨拶して、まずはレベル確認しつつ、フォアひょうたん、フォアの片足ひょうたん、バックのひょうたん、バックの片足ひょうたん、フォアの両足スネーク。

バックひょうたんで、最後、足を閉じるときにお尻が出て前のめりになっていると指摘あり、意識して足を開くときも閉じるときも同じ姿勢を心掛けたら、トウのガリガリ君が軽減ニコニコ
その調子です!と誉められて嬉しい。

両足(フォア)スネークは土踏まずの若干かかと寄りに重心を置くと、ぐいっと進みますよ、とアドバイスあり。


他もまあ、大体はできてますねとのこと。
ほんと?先生、誉めて伸ばすタイプなのかしら。

その後、GWの1日教室でまったく出来なかったクロスを教わりました。
(そう、それが今日やりたかったんです!)

まずは壁に向かって足運びの練習。
足を置くときは足が平行になるようにぐっと思い切り入れる、とのこと。
フリーレッグがクロスした瞬間に後ろにずれないようにぐっと平行に!

壁で1分練習して、「はい、じゃあ、スリーステップというのをやってはみましょう」と。
先生、それ、この前全くできなかったやつです、と尻込みして言うと、クロス以外の所は両足でいいですよ、とのこと。
ヨタヨタしながら必死で左右蛇行しながらクロスしてみました。

「怖がりながらやっているのは感じます、でもみんな始めはそうなので、後は沢山やって慣れるのみ」とのこと。

そうか、やっぱり慣れですか。
そう、慣れです。沢山やって慣れてくれば色んな事に気を配れるようになってスムーズに出来るようになります、と。

その他、スクーターやバニーホップ等、初めてのことも教えて頂きました。
バニーホップは先ずは壁に掴まりながら練習。壁を使ってもなかなか出来ませんでした。
けど、それがスリージャンプに繋がりますと言われ、ニマニマしてしまいました。

後は逆T字ストップ。
最近、右足前の逆T字は少し出来るようになってきたけど、反対側が全く出来ない。

先生曰く、左足前の逆T字が初級の課題とのこと。右前でもテストは落ちないけど左足前がやっぱり基本でジャッジが求めている。両足とも出来る方がよいので、これは頑張って練習して下さい、と。


え、しょ、初級~?!
を~、バッチテストを受ける自分を想像だにしたことなかったけど、このままずっと続けて行けば、そんな日が来るのかしらん音譜

全体を通してのアドバイスとして、(自覚もしてますが)「右足に乗るのが苦手みたいなので、自主練するときは右足強化の意識でやると全体的に上達すると思いますよ」とのことでした。


30分の個人レッスンはあっという間に終わりました。

皆さんが仰るように、体験してみたら、そんなに構えなくてもOKでした。

そして、自分だけのアドバイスをその場で頂けるので、わかりやすくて、ちょっと上達した気がします。


また来月スケジュールが合えば、ぜひお願いしたいなと思いましたニコニコ


レッスンの後は、1時間ほど自主練。

勇気の蛇行クロスを忘れないように繰り返しました。


それにしてもほんとに平日の昼間というのは、空いていていいですね~。


週末の混み混みリンクでは人とぶつかるのが怖くて、出来ないことを練習する勇気が出なかったりするけど、空いていれば転んでも人を巻き添えにする心配がなくて思いっきり(自分比で)練習ができます。

毎週空いているリンクで練習できればなぁ。 ま、無理ですけどー。


ともあれ、前回のヘコんだ自主練から打って変わって、次の自主練が楽しみですアップ