前回のブログにてリンゴ箱をゲットしてきました。

それを出勤前に設置場所に置いてみた。



流し台の右側だと動線に不備がありそうなので



流し台の下へ

まずは、ホースが通る穴を開けていきます。


上手い具合に園芸用のパイプがホースと同じ径だったので丸穴は上手く開きました。




内側にチャックを入れ、浄水器を入れてみると😅



ちょっと不備が⁉️




左側を繋ぐと、右側が填まりません😭


なので、穴を拡張します。


左側の方は日の光が当たりやすいので右側を



ジョイントとバンドが通るようにカット。





この穴も何かで塞ぎたいな。



シリコンやボンド系ではメンテナンス時に不便だろうし、溶ける可能性もあるよな。



左側はバッチリ👍



全体が組みあがって


後は、前の蓋が風で飛ばされないように


何処の家にも一本や二本は必ずある?

荷締めバンド(ラッシング)で固定✌️




ワンタッチで緩められるのでメンテナンス時も楽勝‼️



商品は

買い置きしてあった。

結果オーライ(((*≧艸≦)ププッ



紐より見映えもええやろ?知らんけど(笑)


さっ!仕事支度しよ。