愛読してた世界一周のブログ

 

始めのうちは

一人が好きとかわしと共通点が多いせいもあって

ひたすら面白かったんだけど

途中から「ん?そーゆー感じ?」っちゅうのが多くなった。

 

例えば、

困ってたら通りすがりの人に凄く親切にしてもらって助かった。

ありがたかった^^とかだけでいいのに、

「○○の情報まではいらなかった」とか、

凄く安い宿泊所なのに部屋が個室で清潔でめっちゃキレイ

それ+無料の朝食まで付いてきた。

ってゆったら、

ひたすら嬉しい!!ラッキー!!!

ってだけでいいと思うんだけど、

「パンがあと1個ほしかった」とか

「卵が堅かった」とか

絶対に「ソレ、言わなくてよくね?」

って感じの一言があるんだよね。

 

真ん中過ぎたあたりからそーゆーのが多くなってさぁ。

長旅でいろいろあり過ぎて性格が歪んできたってのも納得だが

読み始めた頃は1ヶ月くらいで読破するんじゃねって思ってたんだけど

そんな感じなので読んでてイラつくことが多くなってきちゃって

途中でやめようかと思ったんだけど

読み始めたからには最後まで読もうと思い直した。

嫌だって思ったら1週間空けたりしつつ

休み休み読んでたんだ。

日曜の時点で残すはあと2ヶ月分となって

こうなったら無職のうちに読破しようと頑張って

昨日やっと終わった。

 

感想。

この人、凄く細かくて丁寧でいい人なんだろうけど

いかんせん一言多い。

ってゆうことは~~

この人、GSのお喋り店長にそっくりだ。

 

あと、蛇足だが、

食感を「もらもら」とか「もろもろ」とかってゆうんだよね。

(例:このケーキは見た目と違ってもらもらしてた)

写真とか前後の文章でどーゆー感じなのか

何となくはわかるんだけどさぁ。

奈良の人なんだけど

奈良ではそーゆー表現があるのかなぁ・・・

 

ってなことで

紆余曲折ありましたが

目標を達成しすっきりした。