今日もやります、ザ・マジック実践。

 

 

 

 

 

本日のメインテーマ「すばらしい成果」。

 

最近は「ワクワクを可能な限り行動に移す、結果を期待しない」が板についてきて、

結果を期待しなくなったので、

「すばらしい成果」を強く意図することは、なくなりました爆

 

いい成果が出たらラッキー、くらいな。

だから、この「ザ・マジック」を読んで、

「成果が出る前に、成果をイメージして感謝する」という話が出てきたときに、

成果?

勝手にベストなものになるだろうから、

イメージするの、やっていないな・・・汗

 

と、思ってしまったくらいです。

 

「成果を願わなくなった」というのが、しっくりきますかね。

 

本によれば、

「願わない」というのは、

成果が出るのが自然法則で「自然」だから、

願う必要がない

そういう状態だそうです(驚

 

それは、車を運転するときに、

自然法則によれば、車が走るのが自然だから、

目的地に着くように願ったりはしないでしょう、というようなもの。

 

じゃあ、それでいいか笑。

 

でも、ザ・マジックでの学びからすると、

行動する前に、

成果に感謝することは、お忘れなく!!

 

という話ですね。

 

 

他、これはパワフルそうだな、というのが、

「遅刻した」「寝坊した」

「呼び出された」とかの、

これ、何かよくなさそうなことが待ってるのでは?

失敗した!

とかの、マイナスのことを

ぱっと思ってしまったときこそ、

素晴らしい成果がもたらされることに

先に感謝する、のです。

 

これはすごい。

来月の、最悪な研修(笑)の前に、実践してみますかね。

 

では、本日のメインワークの、具体的なステップにいきましょう。

 

ステップ1:

一日の始まりに、すばらしい成果が出てほしいことを”3つ”選び、

成果があたかも起きたかのように、書き出す。

 

ステップ2:一日を過ごすにあたり、

予期しない出来事を3つ選び、

その出来事が起きたら、つど、

出来事に接する前に「すばらしい成果に感謝」する。

 

 

ステップ1:

1:今日やる予定の案件その1(楽)

2:今日やる予定の案件その2(今月のラスボス。マゾ(高難度)案件)

3:夜の筋トレ

 

ステップ2:

1:メールが来たとき

2:管理職からチャット連絡が来たとき

3:荷物が届いたとき

 

 

結果↓

ステップ1-1:

文字通り「サクッ」と、1時間ほどで終わりました。ありがとうございました。

 

ステップ1-2:

なんと、いつもの

「ラスボスは事前準備、外堀から固める」の準備が、幸運にもうまくハマり、

序盤から、大変ありがたい宝物をゲット(RPGぽく例えてみた笑)し、

これが役に立って、序盤から見通しが明るくなりました。

というわけで、

すんなりと終わり、

いや、すんなりと終わらせることもできたのですが、

私の探究心モンスターが発動し、

やりこみを楽しくやって、かなりやり込んだ成果物を作ることができました。

やりこんだ分、勝手に+1時間余計に仕事をしてしまいましたが爆、

「自分の満足」という意味で、予想以上の成果です!!!

最高です!!!

 

 

ステップ1-3:

先週、地獄のようだった、ランジ動作のプログラムが、今回は、(先週と同じ動きをやって)楽になりました。

これぞ、成 長 !!!(歓喜)

そして、実は右肩に少し痛みがあった分、

負荷チャレンジよりも、フォームを大切に、丁寧に、

特に、肩のトレーニングじゃないときに、肩に変な力を入れないで、楽に、

を意識してやったら、満足いく感覚になりました!!!

ありがとう!!!

 

ステップ2-1:

昨日の感謝ネタに取り上げた、下請けの人が、

追加発注に応えてくれて、素晴らしい資料をいただけまして。

本当に感謝です。

 

あと、6月からの「所得税・住民税の定額減税」の手続きの案内メールが来ました笑。

そういえば、4万円減るんだよな、その分収入増えるんだよな、と感謝です。

その分、来年からの社会保険料値上げでしょうな、、

収入が増えた分は、たぶん、自己投資(反射の統合の学び)に行きますね。

 

ステップ2-2:

研修の、とある予定の日程調整の連絡でした。

昨日の感謝ネタに書いたように、研修で一緒になってしまった、苦手な人との接触を回避した(私の都合が悪かったので)のですが、

代わりの予定はあるのかな、と、少し不安だったところ、

代わりの予定が出てきた、とのことで、感謝です。

 

 

ステップ2-3:

何かな?と思って少し不安になったら、

遅れていた、ふるさと納税の返礼品でした。

ありがとうございます!!!(歓喜)

 

 

・ワークをやってみた感想

おお、先に感謝すると、ほんとに、感謝ネタが集まってきましたね!!!

今回は、そこまで嫌な「予定外の出来事」はなかったので、

上に書いたように、「嫌な研修」の前にも実践して、

その効果を体感したいと思います。

※その「嫌な研修」は、28日実践が終わった後の話ですね。

 

・・・と思ったら、これを書いた夜、ジムで、ロッカーの鍵を落として、レッスンに行ってしまったという。

おっと、ここにきて、一見嫌な「予定外の出来事」が・・・!

 

私「何事もなく鍵が見つかりました!

中の荷物も全部無事でした!ありがとうございます!

そのとおりになりました。

深く・・・感謝・・・!!!(´;ω;`)

 

 

では、順番が前後してしまいましたが、

毎日恒例の「感謝できること10個」のワークをやって、本日はここまでです。

 

・感謝できること10個+その理由

1:私は、ジムにいるすべての人たちに対して、心から感謝します。

その理由は、私が何度かロッカーの鍵を落としても、

きっと、親切な人が、鍵をスタッフさんに届けてくれており、

いつも、何事もなく、鍵が戻り、荷物も全て無事だからです。

ありがとう、ありがとう、ありがとう。

 

2:私は、マンションの点検をしている会社の皆さま、そして、しっかりと定期的に点検を行っている管理会社の人たちに対して、心から感謝します。

その理由は、今のところに、長く、問題なく住めているのは、

皆さまが、定期的に、点検をしっかり実施してくれているからです。

 

3:私は、トレーニングレッスンでよく一緒になる皆さまに対して、心から感謝します。

その理由は、部活!!という感じの雰囲気の空間を私と皆で作ることで、

私が、家で一人でやるよりも、本気を出して楽しくトレーニングできているからです。

 

4:私は、鍋に対して、心から感謝します。

その理由は、毎日、お湯を沸かす他、ほぼ全てのおいしい肉料理、魚料理(刺身以外)、そして、味噌汁を生み出してくれるからです。

 

5:私は、タオルに対して、心から感謝します。

その理由は、日々の運動での汗を吸収してくれたり、

足ぷろでのタオルを使うワークで活躍してくれたりするからです。

 

6:私は、折り畳みの鏡に対して、心から感謝します。

その理由は、日々の肌、歯、顔の毛のケアのお供として、私の顔のメンテナンスを支えてくれているからです。

(余談:化粧はしてないので、そういうネタでは感謝のいいようがありません笑)

 

7:私は、100均の掃除グッズたちに対して、心から感謝します。

その理由は、キッチン、トイレなど、かゆいところにピンポイントで手が届くグッズが揃っており、掃除が楽になること、そして、お手頃価格なことです。

 

8:私は、布団(掛ける方)に対して、心から感謝します。

その理由は、毎晩、私の体を冷えから守ってくれて、優しく包み込んでくれて、

私がぐっすり寝るのを助けてくれているからです。

 

9:私は、すのこに対して、心から感謝します。

その理由は、床に近いところで寝ることで、ベッドで寝ていたときよりも、心が落ち着いて眠れる感じがすること、

掃除が楽なこと、

私の好きな木の素材なので、ほっとすることです。

 

10:私は、カーペットに対して、心から感謝します。

その理由は、日々、床を汚れから守ってくれること、

カーペットがあるから、私が、素足で家の中を気持ちよく歩けること、

(素足で床を踏む喜びは、格別です)、

私の好きな色なので、部屋をときめきと落ち着きの空間にしてくれていることです。