こんにちは。

でがわじゅんこです。

 

 

先日、整体院のオーナーさんから聞いたお悩み。

 

 

「この間作ったチラシ、2000枚撒いて2人お客様が来たんです。。。

でも、そのチラシで来たお客様に言われたのは、

チラシのイメージと、お店のイメージが随分違いますね。

もっとお店のイメージに合わせたチラシにした方がいいのではないですか?』って。

やはりもっとキレイなチラシにした方がいいのでしょうか?

 

とのこと。

 

 

チラシを見ていないのですが、

要するに、チラシが汚なかった。

だけど、チラシのイメージと違ってキレイな整体院だった。

 

 

 

例えば、逆だったらどうですか?

 

チラシのイメージはめっちゃ良かった。

来店したら、想像していたより汚かった。。。

 

 

 

例えば・・・

 

すごく美味しそうなステーキの写真があるチラシを見て食べに行ったら

写真より、小さいし、あまり美味しくなかった。。。

 

 

 

もうわかりのように

この下の2つのパターンでは、お客様はがっかりして、2度と来ません!

 

 

 

と言うことは、汚いチラシでも

来てみたら予想外にキレイだったって、OKでしょ❗️

 

 

 

 

では、質問です。

先ほどの整体のチラシをキレイにしたら、もっとお客様が来ると思いますか?

 

 

答えは、

 

 

 

 

来ませんっ!

 

 

 

理由は、キレイなチラシは目立たない!

そして捨てられる!

 

 

 

これだけ。

 

 

他と同じようなキレイなチラシじゃ、ダメなんですよ。

 

 

「なんだこれ?汚ったないチラシだなー。どんな店だ?」

と、まずは気になる存在になる事。

 

 

 

 

「お客様の目を止めること」

 

 

がチラシの役目です。

 

 

 

チラシが気になった方は、ホームページやSNS、ブログを見る。

 

 

そして、

「あれ?チラシはあんなだけど、結構良さそう」

と思ったら連絡してくる、って流れですね。

 

 

今の時代、チラシだけを見てすぐに連絡してくる人は、ほぼほぼいません。

チラシはWEBを見てもらうためのツールです。

 

 

だからどこにでもあるような、さら〜っとしたチラシじゃダメなんです。

 

 

実際、そのお客様だって、汚いチラシを見てやって来たんですよね?(笑)

 

 

 

それが答えです(^^)

 

 

 

あ、いくら汚いと言っても、限度があります。

字が細くて、頼りないのはNG。

写真が暗いのもダメ。

 

 

ま、細かく言えば色々ありますが、デザイナーにキレイにデザインして貰えば、お客様がくるだろう、と言う安易な考えではダメですよ。

 

 

 

【まとめ】

 

チラシは目立たないと意味がない!

 

 

 

チラシの法則を知りたい方は、LINE公式アカウントに登録してくださいねー。

 

 

ではまたー。

 

 

 


こちらのボタンをポチっとして、ご登録ください❣
無料でご登録いただけます。

 

↓↓↓ LINE@登録はこちら ↓↓↓ 

 

 

友だち追加

 

 

IDで追加される場合は【@472irogz】と検索してください。
@を忘れずに記入してくださいね。

 

QRコードはこちらです。
 

 

 

ではまたLINEでお会いしましょう。

 


今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
 

 

 

でがわじゅんこ