あなたの強みを引き出す
印刷ディレクター出川純子です
突然ですが、印刷業界用語で
「トンボ」ってご存知ですか?
「そんなの当然でしょ〜〜〜」
と聞こえてきそうですが、
もちろん、知らない方もいらっしゃると思うので
ご説明させていただきます。
「トンボ」とは・・・
印刷物を作成する際に、
仕上がりサイズに断裁するための位置や
多色刷りの見当合わせのため、
版下の天地・左右の中央と四隅などに付ける目印。
(Wikipediaより)
こんなやつです↓↓↓
印刷用のデータには
このトンボが必要です!!
「必ず」です!!!
イラストレーターで
「トンボ」を付ける際
実は間違えてつけている方が多いです。
印刷用のデータを作成する際、
イラストレーターで
「トンボ」を
使ってはいけません。
「トリムマーク」を
使いましょう!!
理由は、
イラストレータの「トンボ」は選択ができません。
選択ができないということは、
移動やコピーができません。
印刷会社に入稿すると、
あなたのデータはコピペされ
他のデータと一緒に
大きな用紙に印刷されることが多いです。
その際、正確なトンボがコピーできないと
断裁の位置がわからなくなってしまいます。
間違えて断裁されても、
「データ不備」と言う理由で、
タダで再度印刷してくれる可能性は低いです。
そうならないためにも
必ず「トリムマーク」を使いましょう!
「トリムマーク」のつけ方については、
また後日書きますね〜